多賀大社に戻ったのが1時半くらい。お祭りは始まってまして、拝殿で巫女さんたちが舞いを奉納されてるところでした。

多賀大社本殿。時間的に相撲の後の光景です。
右手前にあるのが土俵です。
しばらくして、境内にしつらえてあった土俵で「古知古知相撲」。
3回勝負で、今年は東が勝ってはりました。


御神輿が出発するまでしばし待ち。
この頃は青空が眩しくって、陽射しもじりじり痛いくらいでした(^_^)。
いろいろな扮装をされた方々や、神馬や、舞子さんたちが出発した後に、御神輿が出発。少し離れた胡宮神社まで行って御神事があるそうです。




かんなり長い祭列でありました(^_^)。
車に戻って達サマのサンデーソングブックを聴いてから(^_^)、神社の門前町にあります真如寺へ。半丈六の阿弥陀如来さま、美しかったです。人間比等身大よりちょっと小さいくらいの四天王も、なかなか格好良かったです。
拝観料200円で、阿弥陀さまの絵はがきもつけて下さいました。

帰りに道の駅で食べたジェラート美味しかったです(^_^)。メロン、すももも、素材の味が活かされてて美味でしたが、とくに牛乳がめちゃ濃厚で! また行き決定!
ククリの日に、またもや幸せなお参りができました。
訪れると気持ちが和む場所って確かにあって、やっぱり御縁なのかなあって思ってしまいますね。近郊の湖東三山もぜひ近いうちに行こうと思いまっす。