今日は大阪の中央公会堂で行われました『食は命 生きる力』と題されたイベントを見てまいりました。
心配していた雨も朝までであがって、JRで大阪天満宮駅まで。
まずは駅すぐの天満宮にお参り。
なんだか、茅の輪とか笹とかいっぱいあるなあと思いましたら、今日は一日七夕のお祭りが開催されてましたようで。

丁度、横手のテントでは「天満天神花娘」さん達のお披露目が行われておりまして、お奇麗なお姉様たちがずらっとせいぞろい(^_^)。これはラッキーでしたかも。
メディアに写真も出てるみたいなので、画像アップしちゃいますね。


こんなローカルな催しなのに、みなさんほんま奇麗ですよね。AKBに交じっててもぜんぜん違和感ないと思います。
裏手のお稲荷さんとか、境内一通りお参り。
天神さんも、25日のお祭りまでめちゃ盛り上がるみたいですね。
すぐ横にあります、上方唯一の専用寄席、天満天神繁盛亭、ちらっと見てみましたら、開場前で長蛇の列ができてました。名前通り繁盛してるようでなによりです。一回入ってみたいんですけど、なかなか機会がありませぬ。

ここの天神橋筋商店街には、安くて美味しいお店がいっぱいあるんですが、最近昼食とらないクセがついてしまってますんで、たこ焼きだけ買いました。「たから」ってお店。なかなか美味しかったです。
中之島に至って、公園みたいに整備されてる路を中央公会堂まで。


なんだか開場が早まったみたいで、ボランティアスタッフの知人からチケット受け取ることになってるものの、どう連絡取るかな~って思ってましたら本人発見(^_^)。彼は忙しそうなので、挨拶だけしてお別れしました。
イベントは、「森のイスキア」を主宰されてる佐藤初女さんという方がメインで。
青森の大自然の中にひっそりと建つ「森のイスキア」で、訪れる人に料理を出すだけで癒しをもたらしてしまうという方です。
関連する映画の上映、ご自身の講演、監督との対談と、盛り沢山な内容で。
90を越えてのこのご活動、本当に頭が下がります。
名前だけ知っていた、奈良裕之さんの音魂演奏も、迫力ありました。ご本人も、すらっと姿勢の良い、すごくフォースを感じてしまうような方でした。
しっかり刺激をいただけました。
帰りに、もう一度天神さんいよってみましたら、さらに人が増えていて、お祭りの真っ最中でした。本殿前には長い列ができていて、横のテントでは大道芸コンテスト。

七夕のことなんかすっかり忘れてましたのに、お祭り気分が味わえて良かったです。