三峰参拝ツアー6 お蕎麦とSL | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記


 午後からは、joeさんの案内で秩父観光(^_^)。

 お昼ご飯は、名物のお蕎麦! 初めに行ったところは、古民家を利用した雰囲気のあるところで、まあ普通に美味しいかなあという感じで、続けて二件目に。

 こちらは、のどかな田園風景の中にある落ち着けるお店で、店主さんも「何? 食べ比べ? うちも美味しくないかもしんないよ」なんて言ってる面白い方で、一発で気に入ってしまいました(^_^)。お蕎麦そのものも、薄緑色で透明感があって、香りも立っていてすっごく美味しかったです。

 こちらのお店です↓

和味
http://www.chichibu.co.jp/~nagomi/


 この前に、joeさんベスト1のお店にも行ったんですが、営業時間内なのにのれんがさがっていて、おばさんに「もうちょっと早く来たらよかったのに」なんて言われて(笑)。紹介できずに、joeさん悔しがってらっしゃいました。




 秩父鉄道では実際に走るSLに乗ることができるようで、予約もして下さってたんですけれども、流れでお蕎麦を優先。ただ、時間的にジャストで走る雄姿が見れそうなので、蕎麦屋さんにほど近い踏切まで移動して、わくわくしつつSL待ち(^_^)。


 鉄橋がある風景。SLはこれの反対側から来ました。

ときめき見仏記-1



 何度か遠くから汽笛が聞こえ、あ、来ました、機関車!!

 ゆっくりゆっくり走る黒い車体。
 間近で見るとめっさ迫力ですね!


ときめき見仏記-2



 この日は雨で、コンパクトカメラしか持ってなくて、連写ができないのが残念でしたが、もう充分雰囲気を堪能することができました。




 次に、市内中心部にあります秩父神社に。
 この頃になると、雨も止んで、薄日も射しておりました。


ときめき見仏記-本殿


 ご神木の銀杏

ときめき見仏記-銀杏



 こちらも本殿、極彩色の彫刻で飾られています。
 左甚五郎作の「つなぎの龍」、すごく奇麗でした。


ときめき見仏記-飾り


つなぎの龍

ときめき見仏記-龍


 ご祭神は八意思金命(やごころおもいかねのみこと)で、創建は任命されてこの地に来た国造さんなんですね。関東には多いみたいで。
 徳川とも繋がりがあるようで、摂社の中に東照宮もありました。



 最後に、温泉施設での~ンびり入浴(^_^)。ぼくなんかは後部座席でゆっくりしておりましたが、joeさんは早朝から運転しっぱなりですので、さぞお疲れになったかと。
 風呂上がりに、休憩室でみなさんとのんびりお話しできたのも、楽しい時間でした。




 数時間かけて都内まで戻り、夕飯はよやまさんの奥様も合流してお好み焼き屋さんに。ここが美味しいし値段も安いし、みなさん大満足でした(^_^)。関東であんなに美味しいお好み焼きが食べられるなんて。
 関西人はお好みにはこだわりがあるので、ぼくと奥様、そろってめちゃかきまぜてるのが面白かったです。空気をまぜこんで、生地をふんわりと。

 もんじゃはこの時、初体験だったんですが、あんまり美味しいとは思わなかったです(^_^)。

 joeさん、おかもとさんは、これからさらに移動された訳で。

 本当にお疲れさまでした~。



 続きまっす