ふらり見仏 法性寺 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記


「コトコノコ展」の帰り、ふらっとGW特別公開中の法性寺にお参りしてきました。

 こちらは東福寺にほど近いお寺なんですが、すごく小さいところで今までその存在を知りませんでした。今回、ふと何かの記事が目に留まって。


 駅から東福寺方面に進み、ガードを潜って、東福寺へ方面に左折せずに、そのまま直進すると左側にあります小さいお寺。


ときめき見仏記-1

ときめき見仏記-2



 一見、ひっそりとしておりましたが、よく見てみましたら、隣接するガレージの中にずらっと行列ができてまして(^_^)。め、めちゃ流行ってますやん……。この観音さま、国宝指定だそうですから、国宝マニアの人も居るのかも知れないですね。


 ガレージの中では10分ほど待って、受付があって、やっと入室できたと思ったら、控え室でさらに10分ほどまって、やっと小さな本堂へ。ガイドさんによる説明ごとの入れ替え制になっとりました。

 本堂正面には、めちゃ大きいお厨子があって、その内部に小さいお厨子があり、観音さまはその中に。

 小さいけれど(像高120センチほど)、スタイルの良い千手観音さまです。

 木地が奇麗で、ちょっと厳しそうな美しいお顔。ちょっと渡岸寺の十一面観音さまに似ているかなあって思いました。
 お顔が正面左右の三面に、上に二十五面の、全部で二十八面。
 正面から観ると、ウエストがすっごく細いんですよね。独特のお姿してらっしゃいます。


 お厨子の向かって左には、地蔵菩薩さま立像など。本堂左には、模刻らしいですが、かなり大きなお不動さまとお薬師さまが並んでいらっしゃいました。

 GWなんでしょうがないとはいえ、もうちょっとゆっくり拝観したかったですね~。


看板でお姿想像して下さいませ。

ときめき見仏記-3



 それにしてもこのGW春期特別公開シリーズ、800円ってちょっと高いですよね~。いくら観光シーズンとはいえ足下みすぎな気がします。
 ガイドさん(ボランティア?)の説明も、なんだかおもいっきりたどたどしかったりして(^_^;;、必要ないですね。



 そんなこんなで、今夜から東京方面いってまいります!

 秩父から成田まで、東へ西へ盛り沢山!

 楽しみ~!!