ぶらり見仏 東大寺 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記


 今日はほんまにぶら~り、奈良で見仏を楽しんできました。

 もともと何にも予定がなくって、家でゆっくり過ごすつもりやったんですけれども、あんまり天気が良いのと、午前中読んでました見仏記の最新刊『ぶらり旅篇』がえらい面白くって、見仏の師匠であるじゅん&せいこう師の足跡をすぐにでも辿りたくなってしまいまして(^_^)。


 昼過ぎに家を出て、奈良に着いて、ラーメン食べたり南円堂にお参りしたりぶらぶらと。


ときめき見仏記-南円堂
南円堂


ときめき見仏記-本堂
本堂造ってはります


ときめき見仏記-五重塔
五重の塔。抜けるような青空!



 東大寺の南大門を潜ったのが3時頃。
 金剛力士さまズにご挨拶。


ときめき見仏記
南大門。


 すいません、撮るの忘れてたんで、これ↑だけ2年前の2月のものです(^_^)。

 お寺に行く前に、まずは左手の東大寺ミュージアムのグッズコーナーへ。年末買い逃した限定3500体「誕生釈迦仏」フィギュアがやっぱりどうしても欲しくって(^_^)。みうらさんも“ベイビー”こと誕生釈迦仏さんがブームで、『ぶらり旅篇』で高価なレプリカを購入されてたようですね。

 どきどきしながらチェックすると、ありましたありました! 無事誕生釈迦仏ゲット! みうらさん買われたのの約1/10で。めちゃカワイイので今度画像付きで紹介いたしまっす。4月8日に開けようかな。

 この方ですね。年末まではミュージアムでお逢いできました。

 こちらでも購入できるようですが、でも現地で買うより1000円も高いのはちょっと切ないですよね(^_^)。



 池越しに大仏殿を眺めつつ、山上の三月堂方面へ。


ときめき見仏記


 
 三月堂はしばらくお休みですので、少し手前にあります四月堂にお参り。こちらはなんと無料で拝観できます。

 昇殿しますと、いきなり正面はご本尊、十一面千手観音さまです。

 はあ、ふくよかな観音さま……。
 まず感じるのは背中から伸びている御手のむっちりした存在感ですね。肩から伸びる手とほぼ同じ太さなのは珍しいです。
 ぽっちゃりお身体に、ちょっと中央に寄った感じのお顔がユーモラスで、向き合っているとほんわり和めますね。

 左にお薬師さま、右に阿弥陀さま(多分)の坐像がいらして、さらにお堂の左隅には、厨子に入った阿弥陀さま立像、右隅には小さな普賢菩薩さまがいらっしゃいました。


 人の流れを見ておりますと、こちらはスルーされる方も多いようなので、お参りの際はぜひお忘れなく。



続きまっす