吉野熊野方面って大好きで(^_^)、行くたんびに懐かしさが心に溢れて。
学生時代からもう何度行ったかしら。
この蔵王堂の蔵王権現さまには、3年前に御開帳になった時に、ぼくを見仏道に誘って下さった方と一緒にお逢いしたことがあります。こんなに早く再会できるなんて思ってませんでしたので、もうめちゃうきうきと(^_^)。
近鉄電車で約2時間かけて。橿原神宮以南は単線みたいで、行き違いの為に数分停車したりなんやりでゆっくりでしたが、まあ山里の風景をたのしみつつ気分もゆっくりと。今日は快晴で、車窓から射し込むお陽様がすっごい暖かくって心地よくって、そのまま折り返し乗って帰りたいくらいでした(^_^)。
吉野川を渡って、吉野へ。
駅を降りると、「特別御開帳」の立て札が出ていて気分も上がりました(^_^)。


少し歩くと、ケーブル乗り場があるのですが、今回は紅葉が楽しめそうでしたので、乗り場を右に逸れて、山道を登り。

乗り場すぐ横の紅葉

途中にふと現われた小さなお宮

ケーブルの下を潜って
道合ってるのか心配でした(^_^;;
山上のケーブル乗り場になんとか出て、蔵王堂方面へ。
すぐに現れる黒門。


土産物屋のカエル

道脇の紅葉

歯に関する願いを聞いてくださる「歯がため地蔵さま」がいらっしゃる、弘願寺。ご本尊は、小さなお堂の中に小さな阿弥陀さまが。すごく落ち着ける素敵なお寺です。

もう一つある銅の門を潜ると、巨大な仁王門が見えてきます。

到着っ!!!
でもお参りはしばし缶コーヒー飲んで休憩してから(^_^)。
続きまっす