エンターテイメントのはき違い
タイトルは
どなたかのブログで拝見した表現で
まさにその通りだなと思ったものです。
電力不足なのにネオンギラギラ。
回線パンクの時にイベントメール。今日は○○!今日は○○!
人間じゃねえな・・・
一体おめえの血は何色ry
・・・・・・。
おっと失礼しました。
もちろんネオン消灯しても電力供給に関係ないエリアもありますし、
一概に全てのお店が・・・というものではないと思います。
近隣のお店見てプチ切れていただけでございます(
話は変わって
ぼくが仲良くさせてもらっている
美容業界の素敵マーケッターのかっちゃんさんのブログに
心温まる記事があったので転載させて頂きます。
ツイッターのコピペ
-----------------------------------------------------------
A: 日本ってほんとにすごい国だ。
NHKの人がUst認めたり、メトロが終日運行決めたり、
たくさんの人や企業や店舗が場所とか食べ物を提供したり、、、
これが日本だ。嫌いなとこもあるけど、こんな国なかなかない。
今は大変だけど間違いなく復興できる。
B: 一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、
誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。
複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど、
10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。
恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった。
C: 国によっては略奪を恐れてコンビニやスーパーが一斉に閉まるところだ
が、日本では皆が整然と徒歩で帰宅し、
コンビニはサービスステーションとして帰宅者の支援をしている。
ということを日本にいる海外メディアが発信している。
素晴らしい国だ。
D: すげぇだろ日本。
E: 外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、
落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。
運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。
この光景を見て外国人は絶句したようだ。
F: 今ざっくり調べたんだが、日本の20~60歳が全員100円ずつ募金すりゃ、
70億弱になるらしい。
机上の空論だと笑われてもいい。
でも俺は募金箱に200円ほど放り込む予定だ。
論を机上から現実にぶん投げられるのは、いつだって人間。
G: BBCのロンドン大学の教授の解説・・・涙出てくるよ。ほんと。
要訳するとこの規模でこの被害規模というのは日本以外では考えられない。
地学的、歴史的に経験がある事を差し引いても
日本人の特異性、規律性、自律性、協調性を私達こそ学ばなければならない。
E
: なんか泣きそうになるこのtweet(/ _ ; )
F:大丈夫、みんな大丈夫 死なないで死なないで
アメリカは今午前5時なのに日本のニュースでいっぱいなんだって
中国のTwitterが「日本頑張れ」で埋まってるんだって
世界がみんなの、あなたの無事を願ってるんだよ だから大丈夫
G: アメリカのニュースは日本の地震で持ちきり。
ネットでの情報交換や助けあい、組織的な避難など、
日本の国民性をすごく褒めています。
これができない国がいくつあることか。。
日本人として誇らしい。
みんながんばって!!
日本は本当にすごいですね( ̄▽ ̄)
そして、世界がこんなに日本を応援してくれるのにも感動しました。
-----------------------------------------------------------
。゚(゚´Д`゚)゚。