担当店舗のスペック
ブログのタイトルどうしよう・・・。
「元店長、今広告屋」じゃなくて、
「今広告屋で店長もはじめました」なのです('A`)
ま、いいや。
両方やるなんて中途半端な感じがしますが、
これ店舗営業と一緒だと思うのです。
店舗プロモションだけ努力すればいい?
そんなことはないですよね。
新台入替、イベント、粗利管理、各種数値管理、
オペレーション、接客、人材教育、広告、仕掛けの企画、などなど
ルーチンワークから新らしい取り組みから何から何まで
全部やらなきゃいけません。ぶっ倒れそうですよねホント。
それと同じだと思っています。だから動ける限りは全部やる。
何も自分1人じゃないですからね。
ぼくの場合は、
普段エラそうなこと言って自分でやれんのか?
やってみろよこのク○野郎。
という自分自身への追い込みと、単にホール運営が好きというものですが。
どこでやっているのかは秘密ですが、
ひとまず簡単な概要だけ書いてみたいと思います。
場所 : 田舎町の完全なる郊外店
規模 : 小型店
特徴 : 駐車場充足率約10% \( ^o^)/
ええ、この駐車場の部分でひざからくずれ落ちかけました。
けどね。男だったら駐車場なんかいらない。
這ってでも来たいお店にすればいいのですから(ぇ
従来の常識が常識でなくなるこの時代。
郊外型パチンコホールに駐車場が必要だなんて常識を
ぶっ壊してやる!!!!!1
うん。
たぶん無理)`Д゚).・;'∴
それで稼働としては、
Pアウトが5,000くらいでSアウトが2,000くらい。
うーん。十分高い。
先日やろうとしたお店は、P1,000以下、S500以下でしたからね。
競合店もたくさんありますよ。
でっかくて綺麗で、新台買いまくっているお店が。
けれどどうでもいいです。
・・・少しばかりお客さん頂きますけどね。
厳しい状況ですが、
別にこれを5万稼働させようなんて思っていません。
目標としてはPは2倍、Sは3倍アップといったとこですかね。
しばらくしたら仕掛けをして、
熱狂的な自店のファンを作れたらなぁと思っています。
さて、諸準備をやるかな。