ドル箱札は必要か
自分へのご褒美とか言って、
アイスクリームを買ったのはいいけど、
部屋の隅に常温で5時間放置していました。
現実を見る勇気がなくて、
中身がどうなっているかも確認せずに冷凍庫にしまいました。
こんにちは、反逆の広告屋です。
さて、何書きましょうか。
あ、そうそう、最近思ったことでも。
パチンコフロアーをむやみやたらに彩っているアレ。
ドル箱プレートって必要なのでしょうか?
最近では利用していないホールさんを探すのも苦労するくらい、
どこも活用していますよね。
これには主に2つの目的あると思うのです。
①出玉感、にぎやかさの演出
②出玉を両隣と間違えない為(両端に刺して)
けれど①の出玉感というのはどうなのでしょうね。
先日発刊されたアミューズメントジャパンの記事で、
店選びにドル箱の状況を気にする方は意外と少ないという、
アンケート結果がありましたね。(※詳細は本誌で)
ドル箱の状況を見ても売上(稼動)が多ければ当然積めるだろうし、
その他の要素に出玉は影響されるということまで、ユーザーが理解しているということでしょうか?
最近はドル箱不要のパーソナルの普及もありますし。
決して全部がダメだとは思いません。
これは上手いな!と思った例としては、
4エンターテイメントの普及の為に、
もう濁して書かないといけないから書きずらいwww
「4」の真っ赤な文字だけのドル箱札とか。
これは見ていて圧倒されましたね。
色々問題もありますが、素晴らしいです。
その他は、ここが1円パチのコーナーですよ!
とお知らせするためのドル箱札です。
これは上手に活用されている事例が多いかと思います。
ダメなのは、
とにかくなんかつけないと!という感じで使っている場合ですね。
札も汚れているは、通行の邪魔になるはと不快に思ったりします。
大体、ユーザーがドル箱札をつけて欲しいと思っているのか・・・。
②についても色々と書きたいので、
長くなりますので続きは明日に!><スミマセン