店舗地図のこと
こんにちは、反逆の広告屋です。
昨日お知らせした新台発表会体験ですが、
なんとなく楽しい状況になりそうな感じがしてきました。
BIGな方や遠隔地の方など・・・。
体験会終了後に一席設けて希望された方で集まり
雑談会でもした方がいいかな?と考えています。
ただ、終了するのが15時くらいの場合・・・15時から飲んでどうするんだとw
ま、じっくり段取りしようと思います。
まだ応募は受け付けていますので、興味のある方は是非!(´∀`*)
で、いきなり今日はチラシのお話です。
店舗地図ってありますよね。
少し不思議に思ったことがあります。
その地図に近隣競合店を掲載するのはタブーのようになっています。
まるで競合店が存在していないかのように・・・。
店舗としての気持ちは分かるのですが、
パチンコする方に告知するなら
近隣競合店を表記した方が店舗位置が分かり易い場合があると思うのです。
例えば大通りに面していない、おくばった場所に店舗がある場合など。
チラシの店舗地図に競合店を掲載すると、
そのチラシを見た方が競合店に行ってしまうのか・・・?
そもそも地図というのは、
まだ見ぬお客様に店舗所在地を明確にお知らせするためのものですよね。
であれば、お客様の立場で地図を掲載したらどうかと思った次第です。
最終的な目的が粗利だとしても、これが近道なのではと。
ちなみに、ぼくは自分のお店では表示していました。
競合店を表示しないと分かりづらい案内道がありましたので。
別に仲のよい競合店という訳ではありません。
本気で潰すつもりで攻撃していた競合店です。
ホントになくなってしまいましたg)`Д゚).・;'∴
どうでしょう。
チラシの店舗地図に近隣競合店が
明記されているケースってあるのでしょうか?
そんなことを、
業務の傍ら感じました。