クリシェはダメですよ
お正月の最中に、
お仕事の方には頭が下がる思いです。
お休みの方、食べすぎには気をつけましょう。
余計なお世話ですね(:.;゜;益;゜;.)スミマセン
こんにちは、反逆の広告屋です。
さて、
テーマが追加されましたよ。
今まで広告や販促というテーマで
漠然とした内容だったのですが、
いよいよ今年から、具体的な手法についても
書いていきたいと思います。
チラシの作り方なら、
「効果的チラシの作り方」を右の項目から選択して頂ければ
一気に読める・・・という形にしたいと思います。
ま、余計な前置きなんかがあって
少しアレですがw
それで今日はですね、
せっかくのお正月チラシから一つ。
とある小売さんのチラシタイトルを発見しました。
「完全無欠!」
PC関連の専門店さんなのですが、
あのぅ、意味がまったく分からない・・・('A`)
「100年に一度の大安売り!」
えええ!?こりゃすごい。
人の一生が80年くらいだから・・・
あれだ!
命と引き換えに発動させる、最終奥義のようなものか!゙;(;゚;ω;゚; )
すると、ノートPCが10円とかで売ってるのかな?
と思ってみたら、
あれ・・・?
他店の方が安いんですけどwwww
業界第7位くらいの会社様でしょうか。
苦しいのは分かりますけど。
とにかく冷静になって欲しいです。
加えて、こんな文面を見て
制作サイドは何も助言しないのでしょうか?
このような、
ありきたりの安易な表現のことを
クリシェ と言います。
ぼくは横文字が大嫌いなのですが、
これは大切なことなので、印象を強く持って頂く為に使います。
クリシェとは、音楽で言う同じ音の繰り返しのことです。
言い換えれば、
常套句、決まり文句というものです。
パチンコホールのチラシでもよく見ますよね?
最強!
最大!
最高!
受け手にとっては、
「また言ってるのか、ハイハイ。分かった分かった。」
となるでしょう。
興味も惹くこともできず、スルーされておしまいでしょう。
絶対使うなとは言いません。
最強ならば、自店の最強イベント以外には絶対に使用しない。
それくらいの繊細な使い分けが必要です。
只今、ブログランキング参戦中。