来店動機と定着動機(後編) | ライターじゃない、アイドルだ

来店動機と定着動機(後編)

みなさんこんにちは、広告屋です。


今日は昨日の続きですね!


少しナマイキな書き方してしまったので、


変なプレッシャーを感じています。(殴)



昔から、勢いだけは一丁前でして・・・。


「これやれるか?」


「はい!できます。」


(やべぇwwwやったことねぇよ!どうしようwwww)


裏で苦しみながら、なんとか乗り越えるのですが・・・。


こんな感じで生きてきています('A`)



ま、営業にベストはないですからね!


多くのベターをやりましょう。


そのベターの引き出しの数が、


多ければ多いほど、アイデアが生まれますし!




さて、来店動機を刺激したのちに


どうやって定着動機にアタックするか言いますと、


単純に、


お店を好きになってもらう


です。



「あの店、古くてボロだけど、雰囲気が落ち着けるし、


俺、好きなんだよなぁ。」


こんな風に言ってもらえればバッチリですね!



その為にどうするか?


それを、逆ツリーを書いて考えてみましょう。




○○店が好き!



出玉が良い  期待感がある  接客が良い  設備が良い  雰囲気が良い



あああああ、ブログじゃ書きづらい!)`Д゚).・;'∴



つまりですね。


仮に「接客」だけを抜き出して考えてみると、



接客が良い



フレンドリー  気が利く  礼儀正しい  



■フレンドリーであるということは?


・常に笑顔

・きちんと挨拶できる

・話を聞いてもらえる

・質問に親切に答えてくれる



■気が利くということは?


・ドル箱が欲しい時に呼ばなくても気づいてくれる

・ランプ付けて呼ぶとスタッフは手を上げて了解の意思表示をする

・飲みかけの缶ジュースをいきなりつかんだりしない

・玉流し時におしぼりを手渡ししてくれる



■礼儀正しいということは?


・ホール内では常にお客優先で道を譲ってくれる

・きちんと返事をしてくれる

・ドル箱交換を待たせたら、きちんとお詫びの一言がある



などなど、他にもたくさん・・・。


ちょっとした一例しか書けていませんが、


考えるとキリがありません。




お客様にお店を好きになってもらうには、


その為の施策を、理論的に考え抜き、


具体的な策を決定したら、


それが徹底される仕組み作り上げる!



こんなの、


単純な一言で済ませられるようなものではありませんが、


スタッフ全員が、


目標に向かって行動できれば


実現は近いと思います。



定着動機へのアタックは、


一朝一夕で出来るものではありません。


長期的な戦略を元に、


日々コツコツと、継続して築きあげるものです。




もうなんだか、


広告の話ではなくなってきましたが・・・( ´,_ゝ`)


これが、


現場から派生させるパターンです。




本当の理想はですね・・・



― 続く ―



もう長く書いて疲れましだ;(;゚;ω;゚; )




只今、ブログランキング参戦中。

訪問時にはクリックのご協力をお願いします!(´∀`*)

にほんブログ村 パチンコブログへ