九州地方限定?
かれこれ
10年前くらい前でしょうか?
スロットは裏モノ全盛期で
ミスターマジックの裏モノがあった時代。
パチンコはソルジャーとか
連荘マシンが流行っていたかな?
(間違っていたらごめんなさい)
地元が九州でして、
帰郷して友人とパチンコをしたのです。
セブン機で大当たりを引きまして、
奇数だったので、
ラッキーナンバーでした。
(一般的に持ち玉を交換せずに連続遊技可)
無事に大当たりを消化して、
運が良かったと思いながら
ニヨニヨしながら玉を打ち出そうとしたら
玉が飛ばないではありませんか!!
友人に、
玉が出ないんだけど?と言うと、
10年前くらい前でしょうか?
スロットは裏モノ全盛期で
ミスターマジックの裏モノがあった時代。
パチンコはソルジャーとか
連荘マシンが流行っていたかな?
(間違っていたらごめんなさい)
地元が九州でして、
帰郷して友人とパチンコをしたのです。
セブン機で大当たりを引きまして、
奇数だったので、
ラッキーナンバーでした。
(一般的に持ち玉を交換せずに連続遊技可)
無事に大当たりを消化して、
運が良かったと思いながら
ニヨニヨしながら玉を打ち出そうとしたら
玉が飛ばないではありませんか!!
友人に、
玉が出ないんだけど?と言うと、
「ん?千円入れんと出らんやろが」
はぁ!?
なんだそれwwwwwww
しぶしぶ玉貸しサンドに
千円を入れると、玉が打てるようになりました。
後で分かったのですが、
「千円開放」
という方式だそうです。
最後の持ち金で
ラッキーナンバー出したらどうするんだww
全然ラッキーじゃない )`Д゚).・;'∴
そういえば、
昔の現金機って
新台導入時に「無制限」とか
営業用のシールがついていたのですが、
何度か「千円開放」っていうの見たことがあります。
これだったのか!(:.;゜;益;゜;.)