いやーどうも、
ここ最近は、
彼女に、右ひじ と 左ひじ を交互に見せてる てんちょんです。
とりあえず 家政婦のミタ、おもろい。
ところで先日、じいちゃんが亡くなって1年が経ったんだ。
だから、お寺の本堂に上がって、坊さんにお経を唱えてもらったんだ。
俺ら親族が 畳んとこで正座して待ってると
奥の部屋から扉開けて坊さんが出てきた。
しかしその扉が開いた時、その一瞬、
向こうの部屋が見えたんだ。
そして、そこに貼ってあるポスターが見えたの。
欧米か!!
3か!!
つーかその部屋!
扉一枚隔てて、もうそこは 主のプライベートルームかい!
てか、このポスター貼ってる時点で、主のセンスがタイムスリップですな!!
たぶん俺と、隣に座ってた弟だけがこのポスター見てた。
弟は、わりとしっかりした性格なんで
笑いのツボには入らず、我慢してられるタイプなんだけど、
俺は、ツボ入ると色んな妄想が始まって 笑けてくる。
あの厳粛な空気が、さらに拍車をかける。
で、お経してる間って、色々考えちゃう。
『坊さんといえど、ベンツに乗る坊さんもいるしなぁ( ´艸`)』
『でも坊さん、やっぱ好きな車はデロリアン( ´艸`)』
『坊さん、3が一番好きなのかな?( ´艸`)』
『坊さん、ドクに似てるというか、ビフに似てる( ´艸`)
しまいにゃ、新しいことわざを作る始末。
『仏具の隙間にSF。』 (和テイスト満点の空間が、一つの洋に全てを持っていかれる事の意)
今年、ここまで笑いをこらえた事があっただろうか。
しかも坊さん、棒持って「ラン・ラン・ラン」みたいなこと言うから
そういうのに敏感になった俺は
『ランっ!?(゚Ω゚;)』ってなる。
ランはじいちゃんが飼ってた猫。今は俺が飼ってる。
じいちゃんはランを呼ぶ時「ランランラン」って呼んでたから
『坊さんスゲー!!』って事になって笑いのツボがどうにもならん。
落ち着いてきたら、坊さんまた「ラン・ラン・ラン」。
マジ拷問だ。
不謹慎だ。
俺、肩が震えてきちゃって、こうなったら泣いてるほうがマシだと思って
垂れてもない鼻なんかすすってたよ。
じいちゃんごめん!
でも、じいちゃんお経嫌いだったし、
生前は「お経しなくていい」とも言ってたし許してくれ!(親戚のたてまえ決行したが)
てか、坊さんが全て悪いんだ!
墓も掃除したし許してくれ!
あれから1年なんだね。
今でも思い出すとショックだが
俺は1歩ずつ進んでるから、じいちゃん安心してくれ!
そんで、その後 親戚とお食事会。
ちょっと高めの料亭に。
あんないい日本食、久しぶりだ。
刺身はもちろん、松茸の料理とかね。
でも、なぜか最後はチョコのケーキという・・・。
まさに
「仏具の隙間にSF」ですな。
んじゃ!
PS
10月末に鼠先輩のハロウィン行ってきたよー。
城の広場に仮装した人が集まってたよー。
黄色い子は彼女ではないよー。