一個前の記事には、沢山のコメントありがとうございます
引き続き 書きたい事を 書こうと思います
ただ、読む側の過半数の人が 不愉快に思う記事はよくないですよね
そんな色々な教訓も 得られました
で、昨日は 沢山のプチメをいただきました
「落ち込んでない?」というメールの方、
全く落ち込んでないですよ
あの記事の内容は、これから落ち込みたくないから 先に書いただけです
「辞めるの?」というメールの方、
あと 23年くらいは続けようかなと思ってるんで 大丈夫です
ここからは あくまで 俺の持論を言います
俺が このブログで一番言いたい事。
何回も書いてますが、「初心忘るべからず」って言葉です
ありがちな言葉ですが、人生ですげー大事な事を 意味する 俺の座右の銘です
仕事でも、恋愛でも、そしてこのブログでも、この気持ちだけは 絶対に譲れません
どんな興味があって始めた事にも、人間は「慣れ」という感情が生まれます
仕事で慣れると ミスしたり
恋愛で慣れると マンネリしたり
ブログでもきっと慣れた人は 「放置」すると思います
俺は ブログを始めて5ヶ月くらいですが、この言葉の大切さを 肝に銘じてます
なので、5ヶ月の中で忙しい日があったとしても、毎日必ず更新できています
ブログを始めた 初日の気持ちを 大切に胸にしまってるんです
あの頃は、たった一つのペタにも 喜びを感じ
コメントが一つでも入ると 大喜びでした
今となっちゃ、たくさんの方達と仲良くさせていただいてますが、気持ちは初心のままです
だから、一つのペタや 一つのコメントも 大事に思えてます
ただ、やはり 身体は一つしかないので、
読者さんが増えれば、お返事や みなさんの所に回るのは 限度がありますが
よく「てんちょんさんは、忙しいのに、読者一人一人に気配りができて・・・」と
大変ありがたい言葉を いただく事があります
これは 俺にとっては当たり前の事です
誰でもブログの初日には、丁寧に相手方に 対応していたのではないですかぁ
始めの頃は、楽しくみんなに ペタしてませんでしたかぁ
俺の場合は、そのまま続けてるのにすぎないので、特に自分が成長してるわけでもありません
だから「面倒くさい」と思った事も 一回もありません
そしてもう一つの座右の銘、
「継続は力なり」に 繋がるんです
初心を忘れずに、ずっと続けるだけで、
気がつけば 沢山のみなさんと 仲良くさせていただいてます
俺はブログをしてて、これを見てる若い方には 特に言いたいんです
夢があったら、この二つの言葉に乗っ取っていれば、必ず結果はでますよ
ようは、面倒くさがらないように 気持ちを制御するのが 大事だと思います
飽きっぽいと言われる方は、飽きないように、この初心を忘れない事がおすすめです
ま、これはあくまで俺の持論なんで 参考になるか分かりませんがね
ただ、仕事でも 恋愛でも ブログでも
この2つの言葉で「今の俺」が あるんです。それが言いたかったんです
話は反れましたが、そんなこんなで 俺は今日も 元気にブログをやっていきます
これからも どうぞよろしくお願いします
んじゃ!