シバホイールのテスト! | しばちゃんとクルマ⚡

しばちゃんとクルマ⚡

しばちゃんの日常!

 
今日、YZにて、シバホイールのテストしてきました!
 
テスト項目は…
 
⚡むちゃな走り方をして、ホイール割れないか?
⚡エア下げて、ビート落ちしないか?
⚡重さが走りにどう影響するか?

 

 
縁石を乗り上げたり、いろいろやりましたが、まったく問題なかったです!
 
リヤ、パンク状態までエアを下げて走っても大丈夫でしたので、大丈夫という判定です!

 

 
重さですが、まったく気にならなかったようです!
 
国産トップブランドに比べると少し重いですが、一般ホイールや重いホイールメーカーのホイールに比べると、むしろ軽い方になるので、走行も問題なく、ドリフトもフロントとリヤに使っても問題なかったので、問題ないという判定です!

 

 

シバホイールのバージョン2ですが…

 

バージョン1との大きな違いは!

 
 
バージョン1は、ホイールナット取付のあたりが、丸になってましたが…
 
image
 
バージョン2では、よりスポークを長く見せる為、限界までスポーク部分を伸ばしてありますので、スポークの中にホイールナットが埋もれいる!みたいな感じに見えます!(5穴は、ちょうどスポークが5本なので、ちょうどいいですが、4穴はちょっとズレて穴開く感じです!)
 
皆様から作ってほしいというサイズリクエストが、めちゃくちゃ届いておりますが、そんなに難民が出るほどホイールサイズが、この世にないのか?と思ってしまいます…。
 
まぁ確かに、R31のはなかったので、俺が作りましたが…。
 
ちなみに、タイヤサイズとかホイールサイズとか、そんなに需要がないものを作って、採算が取れるの?とよく聞かれますが…
 
image
 
この25年、採算の取れないものしか作っていませんので、採算が取れないことに慣れています(笑)
 
「ものつくり」の基本的な考え方が、普通の人と違うのかもしれません!
 
「〇を作るのに、金型代が〇円で、1個原価が〇円で、〇個作ったら、〇円の売上げになるので、〇個売ると採算がとれる」
 
という考え方がありますが、これが一般的な企業の思考だと思います。
 
金型代をどうやって回収するか?そう考えるから、商品1個に対して、金型代を割って、商品代にのっけるから商品の1個あたりの原価が髙くなるので、当然売価が髙くなるので、これは作っても商売にならなんから作るのをやめよう!
 
そうなると「採算がとれないもの」、「売れないもの」を企業は絶対に作らなくなります!
 
商売なので、それの思考が正解です!
 
で、うちの会社はというと…
 
 
最近作ったのに「R31の4ドアのリヤガラスのモール」という部品があります!
 
なんてことないガラスモールですが、このモールが朽ち果てると、室内に雨漏れしますし、走ってるとヒューヒューいいます(涙)

このモールを作るのに、金型代がいくらか?最低生産ロッドがいくつか?いくらで売ったら元が取れるのか?そう考えたら、絶対に採算が取れないのは100%間違いないので、このモールを作ることは出来ません!
 
金型代は数百万はするし、部品は最低でも数千個来ます!金型代と部品代で、数千万は余裕でします!で、これ実際に売れても、100個ぐらいじゃないですか?やる前からクソ赤字確定です!

赤字過ぎるので、見積もりも見たくないです!(笑)
 
じゃ、採算が取れないって分かってて、なんで作るのか?
 
image
 
この部品がなくて困ってる人がいて、この部品を作ったら喜ぶ人がいるからです!
 
 
↑ほら、喜んでいる人がいる!
 
何が言いたいかと言うと、我々は…
 
image
 
大人の遊びをクリエイトする会社なので「みなさんがほしい!」って言った「モノやサービス」を作るのが仕事なのです!
 
ちなみにこのモールがほしいオーナーは栢木ですが、もちろんこのモールが完成したら買います!というか、シバキャリパーも第一号で買ってくれていますし、シバタイヤも買ってくれてますし、シバホイールが出たらたぶん買ってくれます!

ちなみにスカイライン以外の車も全部うちで買ってますし、自動車保険も家族全員うちですし、車検もわざわざ長野から持ってきてくれます!ちなみにうちのお客さんと結婚しました!(客同士)
 
うちのお客さんになってから、15年の歳月が過ぎました!
 
この15年間で、うちの作った「モノ」や「サービス」を沢山買って頂いておりますが、こんなにいろいろ買ってますが…
 
このモールがないと、この車が完成しません!
 
このオーナーの車は、このモールさえ新品になれば、あとは困ってる部品がもう何もなく、一生スカイラインに乗れることが出来ます!
 
このモールがあれば、この車は完成するのです!でも、このモールがないと、この車は一生完成しません!
 
そして、そのモールは廃盤です_| ̄|○

俺が、マイマネーを数千万投じて、あのモールを作りさえすれば、この栢木号は完成するのです!
 
このモールで採算は取れなくて分かっていても、この部品があるおかげで、栢木をはじめパサージュオーナーさんが喜んで、これから先もずーっとうちのお客さんでいてくれる、ファンでいてくれる、そう思うと「これは採算度外視で作る」という選択肢しかありません!(^^)
 
まぁ作れば、栢木以外のパサージュオーナーも、みんな幸せになれる!(^^)

お客さんの為に、あのモールの為に、数千万使うことをが出来るのが俺です(バカすぎる)

モール3つ金型から作ったら家たちます!

お客さんの為とはいえ、作ってクソ売れるアイテムならまだしも、4ドアのモールなんて、普通つくらないでしょ!

R31ハウスが、イカれてるといわれるのは、こういうことの25年の積み重ねです!

昨日今日イカれたわけじゃないんです!(笑)

1個1個の部品で採算どうとかいう考え方じゃなくて、このユーザーさんと10年付き合ったら、20年付き合ったら、その間にうちの作った「モノやサービス」をずーっと好きでいてくれて愛用してくれる!
 
そのように長いスパンで総合的に考えて「ものつくり」をしますと、案外採算度外視で「モノ」作れます(麻痺)
 
 
そうやって採算度外視の部品を25年も作り続けてきたので、そりゃ年間の金型、開発費用、部品仕入、設備投資、そりゃ毎年恐ろしい金額になりますよ!
 
車の部品をほぼ全部作ったんですよ!

気狂ってるでしょ!

どう考えても!

でも俺は、R31廃盤パーツ復刻無理ゲー、25年かけてクリアーしましたからね!

いま次のステージ、タイヤなう!
 
俺は、お客さんやユーザーさんやファンの皆様に「喜んでもらう為に」「困ってることを助ける為に」生きているので、それやらなかったら俺の存在している意味がないと思っています!
 
 
そんな感じで、この25年、採算の取れない部品ばっかり作ってきたので、もう採算が取れないことに慣れてしまいました(麻痺)
 
1個1個の部品が採算がとれなくても、1年を全部ひっくるめると、これだけ沢山のお客さんやユーザーさんに支えて頂いていると、なんとかなるもんです(笑)
 
1個1個の商品で考えるのではなくて、1年という単位、10年という単位で、考えるとなぜかつじつまが合うのです。不思議ですよね!
 
逆を言えば、目先の「儲け」だけを考え、いちいち部品の採算を考えて「何も作らない」でいると、お客さんもユーザーさんもうちの会社に何の魅力も感じないでしょうし、うちのお客さんやユーザーさんをやってる意味も感じないでしょう!
 
だから、そうやって採算度外視なことばっかりやってきたから、皆さんに支えて頂いて25年生きてこれたのかもしれませんし、めちゃくちゃお客さんやユーザーさんが増えたのかもしれません!

うちをお客さんたちは、うちを支えないと倒れるんじゃないか?という不安で、支えるしかなかったのかもしれません!うちがなくなったら困るし!実際、この25年の間に何度も会社が倒れかけてますから!(危)

毎年、売り上げ全部、部品開発や部品仕入れに使ってるの、うちのお客さんは、みんな知ってます!うちの会社、いつもギリギリいきますので、危なっかしいんですよ!(笑)
 
お客さんが必要とする「モノやサービス」を作ると、その小さな「喜び」が積み上がり、その積み重ねがファンを作るとするならば!
 
長いスパンで何事も考えて目先の利益にこだわらず…

「困ってるお客さんを助ける事、喜んでもらう事」

考え実践した方が、もしかしたら案外いいのかもしれません!
 
この考え方があってるかどうかは分かりませんが!(^^)
 
 
シバタイヤを作った時、サイズリクエストを募集しましたら、意味分からないぐらいリクエストがきました!
 
それは、それだけタイヤサイズに困ってる人が多かったと言う事だと思います!
 
シバタイヤ106サイズのうち、約46サイズは、この地球上でどのメーカーも作ってないサイズです!おそらくそのサイズは、過去に需要がなく誰も作らなかったか、もともとあったけど廃盤になったんだと思います!
 
とすれば、シバタイヤが真っ先に作るサイズとなれば、そのサイズに決まっています!
 
困ってる人を助ける、作ったら喜んでくれる人がいる、それが柴田の「モノつくりとサービス」の原点です!
 
タイヤも「金型代」を考えたら、タイヤをあの値段で売って採算がとれるわけない事は、普通の大人は誰も分かると思います!
 
シバタ、絶対に採算が取れてないやろな!大丈夫かな!俺が支えよう!そう皆様が思って頂ける人が、この国に沢山いるので、シバタイヤは成り立っていると思います!そしてタイヤを買って支えないとシバタイヤのメーカーなくなったら困る!って思ってくれてる人が、もうある一定数いるかもしれません!
 
最近はサイズ以外に「性能」もめっちゃ追及されるようになったので(笑)、ちょっと話は変わって来てますが「安くて性能のいいタイヤがほしい!」という人がめちゃくちゃ多いので、それに答える為に開発をする、そんなスタンスでいいと思います!
 
そうこうしていたら…
 
image
 
シバホイールですよ!
 
タイヤ同様、自分たちが使う分だけ作る!で作ったら…
 
〇界隈のホイールを作ってほしい!〇なサイズを作ってほしい!など、ぶっちゃけタイヤのサイズリクエスト以上のリクエストが来ています!
 
リクエストの多くは、この世にほしいサイズのホイールがない!というメッセージが多い事です!
 
てか、はじめてきくPCDが多すぎて、もはや何の車?、それ作って買う人いるの?みたいなサイズばっかりです!(笑)
 
採算以前に、未知すぎます(汗)
 
それだけ…
 
めちゃくちゃ困ってる人が沢山いるし、作ったら喜んでくれる人が沢山います!
 
なぜそれを今までどこのメーカーも、そのサイズを作ってないのか、不思議で仕方ないです…。
 
リクエスト募集しましたが、まさかいろんなサイズのホイールを作って、自分がホイールメーカーをやることになるとは1mmも想像もしてませんでしたので、こっちもメーカー体制が出来ておりません(汗)
 
作るのは全く全然問題ないのですが、いろいろちょっと時間下さい!
 
とりあえず、リクエストを集計します。
 
image
 
しかし、結論的には俺がR31で採算が取れないことばっかりやってきて、それに慣れているので、そのせいで、シバタイヤも誕生したし、シバホイールも誕生したということになります!
 
R31で学んだ、この25年の出来事は、いろんな意味でよかったなと思います!
 
ほんと25年前「そんなに不人気なスカイラインの専門店なんか作っても、どうせすぐに潰れるわ!」ってみんなにバカにされて、それでもコツコツやってきてよかったなと思います!
 
スカイラインで困ってる人がいる、タイヤで困ってる人がいる、ホイールで困ってる人がいる、この国には困ってる人が本当に沢山います!
 
みんなを助けられるように、がんばりますね!
 
 
しかし、スカイラインに感謝しかない!