今日の「戦」を目に焼き付けてください! | しばちゃんとクルマ⚡

しばちゃんとクルマ⚡

しばちゃんの日常!

 
大学生の時から、R31に乗っていた、コウダイ!
 

↑5年前、2016.8.14
 
コウダイが、生まれてはじめてYZサーキットを走った日!
 
 
5年前、コウダイが大学生の時に、マシーン制作をはじめました!
 
コウダイのはじめてのレーシングカー!
 
 
このレーシングカーとは別に、就職した、4年前に、お山からマシンを発掘して、自分で1年かけてマシンを制作して…
 
 
3年前、D1地方選は、自分で作ったR31で参戦!
 
勝ち上がり!
 
 
3年前!MSCで優勝し、FDJの権利獲得!
 
勝ち上がり!
 
 
2年前、D1ライツは、そのままのマシンで参戦!(デザインが変更!)
 
勝ち上がり!
 
 
2年前、コウダイはじめてのレーシングカーで、FDJにも参戦!
 

 

FDJの初出場が、富士SWでした!

 

image

 

沢山の人に応援に来ていただきまさした!

 

去年は、コロナでFDJを1年お休みしまして…
 
image
 
※去年は、D1GPのみ、インフィニティで参戦しました!
 
 
そして今年も、R31でFDJ参戦!
 
SAILUNカラーに変更!
 
第1戦 ベスト32
第2戦 出場なし
第3戦 出場なし
第4戦 出場なし
第5戦 ベスト32
第6戦 予選6位→本日決勝!

 

今年は日程が厳しく出場してないラウンドも多いですが、今回が、FDJ3戦目となります!

 

 

5年前から作ったR31で、思い出の富士スピードウェイが、このR31最後の舞台となりました!

 

 
予選6位!すさまじい「魂」のこもった走りをしてくれて、高得点をたたき出してくれました!
 
心から感動しました!
 
 
いよいよ本日、FDJ決勝です!!
 
R31の専門店だから、R31しか選択肢がなかった5年前!
 
この5年間、R31のレーシングカーと向き合い、R31の限界まで挑戦しました!ここが限界です!
 
FDJにおいては、レギュレーションで「セミトレ」の変更が出来ず、35年前の設計のまま、現行の車と戦うことになり、本当に苦労した5年間でした!
 
特にここ数年、インフィニティのレーシングカーを作ってきたので、現行モデルと35年前の車の圧倒的なマシン性能の「差」、埋められない「差」を感じてきました!(35年もたてば、そりゃ車はめちゃくちゃ進化している)
 
もっといえば、D1GPにおいては、インフィニティですら、もともと1800キロあり(軽量化して1400キロ)、他の選手のマシンが1270キロと130キロの重さの「差」も感じてきました!
 
コウダイ的には、R31がインフィニティの戦闘力の30%ぐらいしかなくて、なんとかしてR31を走らせているという感じみたいです!想定外の動きをする「じゃじゃ馬」を抑えこみながらめちゃくちゃセーブして走ってるイメージ。インフィニティでやってることをR31でやろうと思うと何もできないようで、それでこの結果ですからね。
 
ほんと、よく「R31」で、地方選、ライツを勝ち上がったなと心底思います!
 
この4年レースをやって、心から思うことは…
 
そもそもレーシングカーを作るのに大事なことは、マシン選び(笑)
 
勝ちたいなら、勝てる車を選べ!
 
勝ちたいなら、勝てるタイヤを選べ!

これがどう考えてもレースの基本です!(笑)
 
しかし、我々この5年間、勝ち負けもありますが、それより「想い」でやってきました!(^^)
 
物語的にも、ファンの皆様的にも、それが十分に楽しめる要素だったと思います!
 
できればR31で勝利を目指したかったですが、やっぱり限界を感じます!
 
R31で世界を目指すのは、スポーツ少年団が、プロリーグに挑むぐらいの「差」があります!
 
※R31がどうこというわけでなく、そもそもR31はドリフト向きに作られてないし、設計は35年前のハイソカーです。これは根性と気合でどうにかなるというレベルではなく、150cmの少年が、200cmの大人とバレーボールで戦うぐらいの差があります!(そもそも論)
 
コウダイもいつまでもルーキーでもないし、いつまでも20歳じゃないので、年々年をとっていきますので、レーサーとして、若うちに世界を目指させてやりたいので、そろそろちゃんとしたマシンに乗せてあげたいと親心的に思って当たり前だと思います!
 
今まではマシンは、俺のわがままセレクションでしたが、これからはその縛りを解き放ちたいと思います!
 
そんなわけで、今年いっぱいで、R31のレーシングカーを卒業することになりました!
 
おそらく日本一ドリフトのしにくい車で、コウダイは、この4年間を戦ってきました!
 
この4年間のすべての経験が、来年、戦闘力のある「マシン」になったとき、一体どうなるのか?本当に興味深いです!
 
マシンは俺都合でドリフトに無縁の車ばかり用意され(D1GPもFDJも)、国内の有名タイヤメーカーをスポンサーにつけるのではなく、SAILUNやシバタイヤといった、社長セレクションのタイヤメーカーで走らされ、本当に我が道をいかされる、うちのレーシングチームのドライバーのコウダイですが…
 
ほんとうに文句の一つもいわずに、与えられたもので、なんとか戦おうとする、その姿勢は本当にすごいと思います!
 
負けてもマシンのせいにしたことは1度もなく、何があっても「すべて自分の腕のないせいです!」と謙虚に言い続けるコウダイ!
 
チームオーナーとして、次はちゃんとしたマシンを用意してあげたいと心底思う、今日この頃です!
 
来期は新型のマシン、戦闘力の高いマシンを「新車」で制作し、FDJ専用に作りますので、まるで違ったことになると思います!
 
コウダイが、水を得た魚のようになる気がします!
 
来年FDJで勝ち上がって、アメリカ行きの切符を手に入れたら、再来年アメリカいきます!
 

 

インフィニティで、D1GPで単走優勝できるまでに育ちました!
 
追走も相当練習してきましたので、そのうちバチバチに覚醒する日が来ると思います!
 
※というかむしろ、R31だったり(戦闘力低い)、インフィニティ(重い)だったりで、マシンの性能的なところで追走も負けてるだけな気がしています(笑)最近、特にそう思うぐらい、成長しているのがわかります!
 
image
 
さて、話は戻って、今までR31でやってきて、本当に感慨深いのと、R31で走れなくなるさみしい!という思いもあるし、R31でやりきった達成感で卒業!という思いもあります!(笑)
 
R31の専門店25年目!
 
image
 
そのすべてのノウハウをぶっこんだR31、今日がR31で走る最後のレースの日!
 
みなさんの目に、コウダイの最後の雄姿をしっかり焼き付けてください!
 
image
 
泣いても笑っても、今日が最後の日!
 
全力で白煙モクモク、パッション全開で走り切ります!
 
どんな結果になろうとも!
 
会場に応援に来られる皆様!
 
YOUTUBEライブで見られる皆様!
 
ぜひコウダイの応援をよろしくお願いいたします!
 
 
どこまで勝ち上がれるか!?
 
 
最終決戦です!
 
 
イッツァショータイムです!
 

 

今日の意気込み!
 
 
さぁ、行ってこい!
 

 

↑YOUTUBEライブはこちらから!

 

 

現地に来られる方、社長は、8番PITの控室の中にいますので、富士にきたら寄ってください!

 

 

 

チームは、準備完了です!