9月に入っても暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は、子宝に役立つツボとして三陰交を紹介します。

三陰交は、女性特有の症状、血流改善、冷え、下痢、便秘などにも効果が期待できます。

なお、記事の内容は2013年4月11日のはるかぜ整体院が発信したメルマガからです。

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

それではさっそく、今月お伝えしていますお灸の話に移りたいと思います。

 「お灸はどのくらい効果があるんだろうか」と思われる方もいるかもしれません。そこで今日は、お灸で健康になった方の話を紹介したいと思います。

 

 

 私の師匠のお父さんのことなのですが、子供の頃大けがをして歩くのも不自由し、「まともには働けない。歩くのもずっと不自由なままだろう」といわれたそうです。

 

 学生時代にお灸に出会い、足の三里といわれるところにお灸をするようにすすめられたそうです。それで、毎日、足の三里にお灸を続けていったところ、だんだん普通に歩けるようになり、体も健康になって、ほとんど病気らしい病気はしてこなかったそうです。

 

 この方は80代で現役の鍼灸師として長崎で活躍中です。学生のころから現在に至るまで、ほぼ毎日、足の三里の灸は続けておられるそうです。

  

 どうでしょう。お灸の効果が少し実感していただけたでしょうか?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    お灸で子宝を目指す(三陰交) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

それでは、今回も子宝に役立つツボを紹介します。 

先回紹介した中条流のツボは、奇穴(きけつ)と呼ばれる特殊なツボですが、今回は一般的にも知られる三陰交(さんいんこう)というツボを紹介します。ここへのお灸が功を奏したとおもわれる症例も知られています。

  

 三陰交(さんいんこう)は、婦人特有の症状に効果があるとされますが、子宝に対しても効果が期待できるツボです。場所は、内くるぶしから上側へ指三本分のところにあります。そこにせんねん灸などでお灸をしてみましょう。

 

 お灸の量は、多めがよいのですが、気持ちよく感じる範囲内で行ってください。先回、紹介した中条流のツボと併用してもかまいません。

 

 整体にせよ針灸にせよ、体の自然治癒力を引き出すやり方は続けることが大事なので、2日、3日に一回だとしても続けるほうがより効果的です。

今回は2013年4月4日にメルマガで流した子宝に関する内容を紹介します。お灸に関するものです。お灸はドラッグストアなどで購入でき、肌を焼かない種類のものもあります。手軽に行う方法としてはペットボトルにお湯を入れて当てるという方法もあります。やけどや低温やけどに注意しながら行ってください。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★ お灸について ★  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

 鹿児島では、しつけのため親が子供に「悪いことをするとえつをすえるぞ(お灸するぞ)!」と言ったりします。こういう経験をお持ちのかたもけっこうおられるかもしれませんね。(他県でもこのしつけの技!?は使われていたのかも知れませんが・・)

 このようにしつけに使うくらいのものですから、こういった体験がなくても怖いイメージをお持ちの方も少なくいないのではないでしょうか。

 

 でも、最近は熱くないもの、煙が出ないもの、あとも残らないと言った手軽なものが出ており、そいういったお灸を利用しながら子宝に役立てる方法もあります。

  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    お灸で子宝を目指す 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 お灸は、温熱によりツボを刺激し、血行を促進し、体をあたため、体本来の持っている力を引き出すといった効果が期待できます。

 

 妊娠に効果的なツボはいくつかありますが、今回はずばり、子宝のためのツボから紹介します。

 

 おへそを上部の頂点として、口角(くちびる)の長さの正三角形を指でおなかになぞってみましょう。そして、おへそ以外の三角形の2点のあたりがそのツボになります。できれば、その付近を指の先で押してみて圧痛(あっつう:押して痛みを感じるところ)があるところ、硬結(こうけつ:かたくてごりごりしたところ)を確かめ、そこにお灸をします。

 

 このやり方は中条流子孕(こばらみ)の灸といわれるやり方で、まさに子宝のためのものです。お灸の熱を感じず、このツボや下腹に心地よい温かさが出てくると成功するケースが多いようです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    お灸の入手、やり方 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 お灸は薬局で1000円から2000円程度で購入できます。熱の程度もいろいろなので最初はなれるため、低い温度から試されたら良いと思います。

 

 やり方は、ツボの位置を確認して火をつけてそのツボの位置にお灸を置きます。熱さを感じてきたら反対側のツボに移動します。また同様に、熱さを感じたら反対側に移動します。

 

 この中条流は多めに用いるのが良いとされますが、あまり続け過ぎず、途中休みをいれるなどして、心地よく無理のない範囲で行ってください。

 

 毎日されても大丈夫ですが、お灸は続けることのほうが大切なので、2日、3日に一回でも続けられるプランを立てたほうが効果的です。

 

 おなかと言っても自分でおきにくい場合もあります。その時はご主人やパートナーの方と協力しながらやって見てくださいね。

 

それでは、また、良い一日を!

2013年2月21日にメルマガで配信した内容をお伝えします。子宝を願う方のお役に立てば幸いです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   気持ちよく感じることをしよう!  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 これまでいくつかセルフ子宝整体を紹介しましたが、やってみて何か変化を感じておられますか?本当に効果的なものを紹介しているので、セルフ整体とはいえ、少しでも体が動きやすかったり、体調に変化があったり、何かしら効果を実感しておられる方も少なくないと思います。

 

 とはいえ、人によっても相性がありますので、やりやすく感じるものそうでないもの、気持ちがいいもの、そうでないもの・・などいろんなケースがあると思います。大事なことは、いいなと思うもの、効果が実感できるもの、気持ちよく感じるものをやっていくことだと思います。

 

 整体の源流とも言われる高橋迪雄(たかはしみちお)の“正体術”には「気持ちよく感じるほうに体を動かす」と言う内容があり、整体でも重要な原理のひとつとなっています。

 

 紹介している操体法の考案者、橋本敬三医師も「気持ちがいいんであれば、冷蔵庫に入ったっていいんだ」と気持ちよく感じることの大切さをいっています。(本当に冷蔵庫には入らないでくださいね(^^)。もちろん、たとえです。

 

 是非、紹介しているセルフ整体の中から気持ちよく感じるものをやってみてくださいね。

また、整体以外でも気持ちよく感じることをしながらすごしていただければ、気分よくすごしてくださいね。

 

 それでは、今回も自分でできるセルフ子宝整体を紹介していきたいと思います。

 

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   セルフ子宝整体(股関節を整える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


股開き

①床(たたみ)の上に足を伸ばして座ります。

 

②股とひざの間、足の内側のひざ寄り3分の1のあたりをぐーっと押して触ってみます。子供をなかなか授からない方の場合、極端な痛みがあったりします

 

③今度は、仰向けに寝て両膝ひざを曲げます。そこから息を吐きながら股をだんだん開いていきます。

 

④気持ちよく感じるあたりで35秒保ち、すっと瞬間的に力を抜きます。息を吐ききると同時に力を抜くと効果的です。数回繰り返してみてください。

 

 

股閉じ

今度はさっきと逆に股を閉じるように動かすやり方です。

 

①床(たたみ)の上に足を伸ばして座ります。

 

②股とひざの間、足の外側、2分の1あたりをぐーっと押して触ってみます。子供をなかなか授からない方は、極端な痛みがあったりします

 

③今度は、仰向けに寝て両膝ひざを曲げます。股をできるだけ開きます。そこから息を吐きながら股をだんだん閉じていきます。

 

④気持ちよく感じるあたりで35秒保ち、すっと瞬間的に力を抜きます。息を吐ききると同時に力を抜くと効果的です。数回繰り返してみてください。どうでしょう。できましたか?

 

 

この一週間もあなたにたくさんの良いことがありますようにではまた、来週!