後楽園の入口の反対側にある岡山県立博物館。
時間は、後30分もなかったが、とりあえず入ることに。
後楽園へは、タクシーで。
今回、駅で「注文打ち」のでポスターを見た。
9年前にも、刀の展覧会を見たことがあるので、
運転手さんに、刀の展覧会多いですね。
確か、国宝とか重要文化財、多いのは何故か尋ねた。
すると、昔、砂鉄が出てたので、刀鍛冶さんが多かったと。
へーそうなんだと、納得
後楽園を出て
真向かいが、岡山県立博物館
写真は、一部を除きOK🙆♀️
特別展「注文打ち」
武将のための刀
注文主の宇喜多氏
ポスターの薙刀(宇喜多氏注文)
色々書かれてる(宇喜多とある)
説明書
小刀
↑小刀のアップ
その他色々
小刀を含め20刀くらい
写真を撮ろうとしたら、係の人に止められた刀には、写真❌が付いてた
良く見たら、個人所蔵の刀だった。
後は、博物館所蔵。
後で、係の人に聞くと、やはり個人所蔵のもののよう。
名前を出すと、盗難とか、やはり危険だからと思った。
9年前、林原美術館で備前刀の展示には、国宝や重要文化財あり‥後半
↓
岡山小旅行③
岡山県立博物館(三角縁神獣鏡)へ続く予定