10月30日(日)は、フェスティバルホールで2019年7月28日以来のオペラ鑑賞。

コロナで、久しぶりの公演でした。

この「魔笛」6年前の2016年10月29日に、プラハ国立歌劇場をびわ湖ホールで観覧。

有名な夜の女王のアリアを新星のエカテリーナ・レキーナ。

楽しみにしていましたが、代役となりガッカリ。

今回、リベンジ。

世界的なリリックソプラノのアンドレア・ロストがパミーナを。

夜の女王を新星ルツィエ・カンコヴァー、素晴らしかったです!

前回の「魔笛」のリベンジ大成功👏

 

モーツァルト:オペラ『魔笛』  

会場  :フェスティバルホール

日時  : 2022年10月30日(日) 

                        午後3時開演~終演6時

観覧場所  1階9列目中央

  
主な登場人物(敬称略)

ザラストロ:イシュトヴァーン・コヴァーチ(B)

タミーノ:ヨージェフ・ムック(T)

パミーナ:アンドレア・ロスト(S)

夜の女王:ルツィエ・カンコヴァー(S)

パパゲーノ:ローベルト・レジュニャーク(Br)

パパゲーナ:ディアーナ・キシュ(S)

  

指揮:ヤーノシュ・コヴァーチ

演奏:ハンガリー国立歌劇場管弦楽団/合唱団

 

あらすじ

2016年のブログ参照

2016年の「魔笛」のブログ 


感想

(A)アンドレア・ロストさん、さすがの歌声!

ただ、前から9列目なので、迫力がありすぎて、ちょっとキーンと甲高い声にも聞こえました。

あんなに小柄なのに、どこから声がでるのか、不思議びっくり

 

(B)夜の女王、ルツィエ・カンコヴァー、若くて綺麗で、声も甲高くはなく、迫力があり、演技も秀逸!

有名なアリア「地獄の復習がわが心に煮え返る」最高上矢印

終わると大拍手👏👏👏👏

ルツィエ・カンコヴァーもう一度聞いてみたいうずまき

 

(C)残念だったところ

①バックに映像がやたら流れ、??セットの物足りなさを補うためかも?

衣裳も、あまり豪華ではなく、主役の2人が、最後のほうで、ジーンズとTシャツで、現代風??

円安のため、経費を削ったように思えた。

やはり、豪華な衣裳、セット、歌、演奏すべてがそろう総合芸術としてのオペラだから。
 

②主役のタミーノ王子、幕開き登場。

ちょっと、前傾姿勢で、首が前に倒れていて、なんか王子ではないなあ。

声も弱弱しく、9列でも聞こえにくいショボーン

テノール好きな私は、ガッカリえーん

惠ちゃんと交代してパー

柔らかな声でも、東京国際フォーラム2階席まで届く惠ちゃんのアカペラ上矢印上矢印上矢印

やっぱり、惠ちゃん凄すぎ!

そして、アンドレア・ロストと歌うと、彼女の声にかき消されてたガーン

その中で、若僧役のテノール(ゲルゲイ・ウイヴァーリ)が姿勢も良く、響きのあるいい声ハート

プログラムで確認すると、若手で、王子タミーノのダブルキャストで、今回は若僧役でした、残念ショボーン

 

フェスティバルホールの宣伝映像
最初に夜の女王のアリア入り

ちょっと、10月、公演行き過ぎで、足の調子悪しガーン
今月も多いので気を付けなければチョキウインク

ホール入口



パンフレットとチラシ
キャスト一覧