レビー小体型認知症 体験談 | アロマ&ハーブクラフト~高齢者ケア認知症予防のためのアロマテラピー

アロマ&ハーブクラフト~高齢者ケア認知症予防のためのアロマテラピー

キャリア30年以上のアロマセラピストが『美容』、『子育て』、『健康』、『介護』について語りかける徒然ダイアリー。

皆さん音譜

 

こんにちはラブラブ

 

今日は私の母のことを書こうと思います。

 

母は現在88歳。 

 

老人ホームで暮らし始めて3年くらいたちます。

 

一昨日も行っておしゃべりし手と足のアロマトリートメントをしてきました。

 

 

 

 

 

入居したときは一人で歩ける状態でした。

 

1年くらいたった時、物忘れはそんなにひどくないのですが、

精神的に安定しないことが続き、気分がふさぎ込みことが多く、

夢を見て怖がるようなこともあり不穏な状態に心配になりました。

歩き方も小股で歩き何回か転倒もしていました。

 

 

毎日、抗不安剤は飲んでいましたが、

認知症の薬は飲んでいませんでした。

 

 

私は母の状態に不安な毎日を過ごしていましたが、

ある日決断をして、認知症専門医がいる病院に母を連れて行き

脳の検査(CI,MRIなど)をしてもらいました。

 

 

検査の結果、海馬の萎縮も見られないので認知症ではない

老人によくみられる鬱ではないが「老人性精神障害」だといわれました。

 

 

不安などを抑える抗不安剤と何種類か漢方もいただきました。

病院へ行くたびに抗不安剤も種類や量が変わったりしていました 

 

その後、様子を見ていたのですが、一向によくなるどころか

 

顔から「笑み」が無くなりビックリマーク

 

表情が無くなって能面のようにビックリマーク

 

 歩き方もパーキンソンの症状の小刻みひどく、

身体が傾いてきていましたビックリマーク

 

 

私も仕事で認知症の方とかかわっていますし、

一応認知症の勉強もしていますので、少しは分かります。

 

「レビー小体型」ではないのかなと

思ったりした時もありましたが・・・

認知症の専門医から「認知症ではない」

断言されると信じざるをえません。

 

 

セカンドオピニオンを聞いてみようと別の病院で

脳の検査(CT、MRI、SPECTという脳の血流など)していただきました。

 

 

やはり「レビー小体型認知症」でした!!

 

 

「レビー小体型認知症」とは

脳の中に「レビー小体」という物質が多くみられ

アルツアイマー認知症とは違った症状が出ます。

 

 

 

レビー小体型認知症の特徴は(人によって違いますが)

・初期や中期は海馬の萎縮は見られず物忘れなどの症状は

 目立たないとのことがある

 

・見えないものが見えたりする「幻視」ですが、入居する

 1年くらい前にちょっとそういえばというようなことは

 ありましたが、最近はその症状は 出ていなかったのです。

 ものが曲がって見えるとは言っていました。

 

 脳の後頭葉(視覚をつかさどるところ)の血流が悪くなり

 幻視のような視覚障害がおこるようです。

 

自律神経系の調整がうまくいかない。気分も変動が多い。

 体温調整がうまくいかない。

 

・レム睡眠行動障害 怖い夢など見る 睡眠中に大きな声で

 寝言を言うとか妄想があったりしました。

 

・身体の関節などが固くなるようで動作もゆっくりになり

 パーキンソン症状(小股やすり足)になってくる。

 

お薬にとても敏感に反応することビックリマーク 

 特に抗精神病薬には敏感だそうです、悪化してしまいます。

 それから胃腸薬、風邪薬なども注意ビックリマーク

 

母の場合はその抗精神病薬をやめたら精神的に安定してきて、

 

元の母の笑顔が戻ってきましたラブラブ

 

怖いですね…叫び

 

ここ1,2年くらいレビー小体型認知症を発見された

「小坂憲司先生」のお力もあり家族会などの普及により

レビー小体型認知症」もテレビでよく取り上げられる

ようになりました。

 

 

私が悩んでいると時とても頼りになったのが、友人がやっている

コミュニティカフェ」「認知症カフェ」「ケアラーズカフェ」でした。

 

http://ameblo.jp/tenaroma/entry-12148639198.html

 

 

彼女と一緒に伺った世田谷にある「せたカフェ」に行き

色々お話を聞かせていただきました。

そこはいろいろな専門職の人が集まり情報交換するところです。

 

以前にブログで書いたことがあります。

「せたカフェ」についてのブログ↓

http://ameblo.jp/tenaroma/entry-12174442280.html

 

「せたカフェ」http://seta-cafe.com/

 世田谷区を中心に医療、介護、福祉と住民をつなぐ多職種コミュニティです。

 

 

そこで実際に「レビー小体型認知症の患者さん」を

よく知っているケアマネージャーさんや患者さんのご家族から

いろいろなことを聞きとても安心しました。

 

やはり一番病気のことを知っているのは家族

お医者さんではないのですね。一番近くにいる家族。

 

もし悩んでいる方がいらっしゃったら、このような

コミュニティ利用されるといいと思います。

 

少しでも「レビー小体型認知症」について

知ってもらいたいので母のことを書いてみました。

 

ご参考になれば・・・・ドキドキ

 

ではまた。

 

 

アロマテラピースクールT.E.N. アロマアソシエーション

http://tenaroma.com/