■トリマーで大入れ加工と相欠き加工をしてマスシェルフ作ってみました♪■ | TeNaRiSa

TeNaRiSa

~趣味で始めたDIYのコト~

こんばんわ~♪

 

 

先日作った

トリマー用の治具を使って

マスシェルフを作ってみました。

 

 

 

IMG_7399.jpg

こちらが先日もご紹介した治具です。

 

 

 

IMG_7442.jpg

板を挟んで溝加工する幅で固定し

 

 

IMG_7443.jpg

トリマーで削って

 

 

 

IMG_7445.jpg

溝加工します。

 

 

 

IMG_7447.jpg

大入れ用の溝が出来ました。

 

終点の板が割れがちなので

捨て板挟むのが正解ですかね。

 

 

同じようにして

相欠き加工もして

 

 

 

IMG_7449.jpg

9マスシェルフを作ってみました。

 

 

 

IMG_7450.jpg

大入れと相欠きが

板厚の幅ぴったりで出来るので

精度よく組みあがります(*^_^*)

 

前は相欠きするのに

スライド丸鋸使ってやってました。

 

出来ないことはないんですが

板厚と同じ幅を切り欠くのに

削りすぎて失敗することがあったのですが

トリマーでやる方法の方が

少し面倒でも失敗はなさそうです。

 

なんか一段上の技術を手に入れたようで

うれしくなりますね( *´艸`)

 

これからマスシェルフは

この方法で行きましょう。

 

 

今回の治具は

板幅が小さいものしか使えないので

もうちょっと大きな治具がいいかもしれませんね。

 

 

 

IMG_7480.jpg

マスシェルフは接着剤をつけて組み立て中です。

 

乾燥したら次は塗装ですね。

 

 

今日はこの辺で。

それではまた('ω')ノシ

 

 

 

出店が決まりました!

 

ちいさなマルシェ

11月23日~12月7日まで

天満屋緑井店2F

 

 

 

インスタグラムはこちらから

Instagram

 

 

 

コメント残してやって頂けるとウレシイです(´∀`)

ランキングに参加しています。

 

ポチッと押していただけるとありがたいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

広島ブログ