息子が小学生の時

「はだしのゲン」のドラマ見て 息子号泣

そんなに?

位の大号泣


不登校の状態で

毎日毎日 戦争の話ばかり

私は質問攻め… これはたまらんと

深夜 帰宅した夫に宣言した

 

「明日 広島連れて行ってくる」

・・・・・・・・・・

「俺も行きたい」

「言うと思った」

「来月のシフトまで待ってくれない?」

「今じゃないとダメ  

例えばタイミング合わない時に

修学旅行とかで行って

団体でダラダラ見ても‥‥あの子はダメだ

ごめん 明日行く」

夫(笑) 

 

 

 

翌日  平和公園  原爆資料館へ

 

夕方から夜の8時頃まで

息子はずっと原爆ドームを見ていた

私は彼が「もういい」と言うまで待つと覚悟を決めていた

今日は何も質問ないんだな

(あの子は首が痛くないのかしら?)

 

誰かに話しかけられて会話してる様子も

少し離れたまま見ていた

 

原爆ドームをバックに

はしゃぎながら6人で写真撮ってる若者たち

平和祈願のピースじゃないだろう

息子も多分 同じようなことを感じているはずだ

 

・・・3時間近く経ち(笑)

 

息子が私を思い出したように こっちへ歩いてきた

 

「母さん・・・

 戦争が 

 本当にあったことだって

 わかったよ

 ・・・・

 ここに連れて来てくれて 

 ありがとう」

 

広島球場から聞こえてくる

応援の喧しさが なんだか悲しさを惹きたてた

 

近くの安ビジホに泊まって翌朝

また原爆ドームを見て何を話しているのか

それも30分位

 

 

 

「はだしのゲン」はそれからマンガで読んだ

全巻ではなかったかもしれないが

息子の戦争は「ゲン」から始まった

 

それからしばらくの間

ドラマで父親役だった中井貴一を見る度 

顔がカタマっていた位(笑)

 

  ある日の質問 「みきぷるーんって何?」

 

 

 

 

広島市の平和教材から

「はだしのゲン」が削除された

 

病弱な母親のために鯉を盗む場面が

教育上良くないとか?

子どもたちの関心に合わないとか?

 

ゲンが家族を楽しませるために浪曲を歌う場面

…これが子どもたちに理解が難しいと

 

終わってますね

 

私がすぐに感じたのは

先生が浪曲歌えないから(・・?

どう読んでいいかわからない(・・?

 

 

時代にそぐわないから知るのであり

浪曲とは何かと思うから調べるのであり

その為の資料を作るのが大変というのなら 

教員にその余裕をやってくださいよ

世界のHIROSHIMAさん

 

教員にその力がないなら

「wikiで調べて」って言ったら?

 

 

でも このニュースで

「はだしのゲン」が売れてるってのは朗報ですね