一冊目は、当時、竹紙を漉いていて


和綴を京都まで習いに行っていた


Sさんから頂いた和綴の画帳



そもそも画帳では無かったのかもですが



爪楊枝で身近な植物を描いていた





それが1991年の8月



翌年になり、鉛筆で描くようになって


一冊目が終わり、さて、次はどうしたものか


作ってもらうのもなんなので


手元にあった和紙で見様見真似で


和綴の画帳を作ってみた。



なんの目的もなく


ただ、身近な植物を描いていた



なんだかんだ描き続け


途中17年ほど見向きもしない時間がありながらも


また和綴じ画帳に植物を描いた





描いたり描かなかったり



冊数は増え12冊目も描き終わり








いよいよ13冊目に突入する。









これがあるから、百花小鉢もうまれた。




百花小鉢を作るようになってから


絵の描き方も少し変わった





ちょっとした植物図鑑😁


これだけ描いていれば


植物の名前もおぼえる




まだまだ知らない植物も


いっぱいあるし


描いていない植物も


いっぱいある




これからも



ずっとずっとこれは続いていく


楽しみ。




知る楽しみ


描く楽しみ







14冊目以降も作っておかなくては







全く描いていない年があっても


足かけ30年。


よく続いている







見かけなくなった植物もたくさんあるのが



ちょっとだけさみしい。