おはようございますニコニコ



ノート術マインドカウンセラー本

LIFEタイムマネジメントアドバイザー時計

のゆうこですラブラブ



昨日は月曜日なので

毎週恒例玄関掃除を念入りに🧹キラキラ

ドアを拭いていたら手が凍るくらいカチカチ。

子どもたちも玄関出た瞬間、『さっむー』というほどでした。雪の結晶


今年は秋を飛ばして一気に冬になりそうですね。


今週で11月も終わり。

今週も楽しみましょうもみじ





さて、今日は頼るというお話し。


昨日ふと、子どもが産まれ、

家事や育児でいっぱいいっぱいだった時のことを思い出していて、あれもこれも自分でやらなきゃって抱え込み、私がやればいい、私が…と

カリカリしながら家事をしていたことを

思い出しましたあせる



いろいろな人から抱え込み過ぎと言われるくらい長女だし、私がしなきゃ、私は姉だから、

しっかりしなきゃ、ママだからやらなきゃが

小さい頃から当たり前になっていて。



『私ばっかり…』

『私がやればいい』


ノートに書き始めて、



『でもそれって

本当に私がやること?』


『他に誰かにお願いできない?』



が出てきました。







自分の中ではそれが当たり前になり過ぎて、

人にお願いするってハードルがめちゃくちゃ

高く感じていて。


家でも、職場でも責任を持って私

がやることという意識が強すぎて。


『これお願いしていい?』が言えない。


自分と向き合いはじめて、

自分の思っている気持ちにきづいて、


『くるしい』

『時間がほしい』

『手伝ってほしい』

『一緒にやってほしい』


本音は『自分1人では辛い』

だったんです。


ここに気づいたからには、

そのままにしておくわけにいかない。



でも私にとってはお願いするって

ハードルが高いこと


でもやってほしいこと、

手伝ってほしいことを

お願いしてみたら、


一歩進んだキラキラ

お願いできたキラキラ

頼れたキラキラ

少し負担がかるくなったキラキラ



頼っていいんだと

少し気持ちにゆとりを

持てるようになりました。



もう一度言いますっ。




頼っていいんですピンクハート





1人で抱えて、いっぱいいっぱいで

カリカリ…ピリピリするより、


『ありがとう助かった〜ハート』と

お願いすることで笑顔でいた方が

よっぽどいいってやっと思えるように

なりました乙女のトキメキ


『言いにくいなぁ』

『お願いしていいかなぁ』は手放して


まずは一つから

背負っているもの手放して

軽くなっていきましょう乙女のトキメキ






『もし、1人で抱えて苦しくなっているなら

もう1人で抱え込まず、

一度一歩踏み出して、

大切な気持ち

私たちと向き合ってみませんか?』


1人で抱えて悩んでモヤモヤ…イライラしてる方にこそきていただきたい内容になってますキラキラ



ただいま申し込み受け付け中の

浅野久美さんとの

ノート術コラボセミナー本


詳細・申し込みはこちら💓


今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございましたピンクハート