というわけでOsaka Short Play Festival のサテライトステージに呼ばれて、行ってきた。
結構大きめなイベントだが、自分たちは盛り上げ役なんでそう凄くもない気がする。
そのサテライトステージの出演者に知り合いの劇団がいて地味にびびったりもした。
自分らの公演は3回。
大きなアクシデントも無く終わったのでOKではないかと。
途中の空き時間にオーサカキング を1人で見に行く。
……1人で行くもんじゃないな。
よゐこの2人が見れたのでよしとする。
男部員が大阪の劇団スクエア のザ・バックストリート・シャイニングス にはまる。
いや、自分も多少は。
昨日音源を持って来なかった(厳密には間違えて持ってきた)子も持ってきて編集完成。
と言っても公演は明日だから今日出来てなかったら終了なんだが。
まとめて1枚のCDに入れて、余った容量に使えそうな手持ちの音楽を入れて
どのトラックがいつ使う曲で何分間の曲かメモ書きまでした。
これだけ真剣に音響やるのっていつぶりだろうか。
たぶん4年ぶりくらい。
5・6日にあるサークルの公演に音響として参加するので出演者から音源をもらってまとめて編集。
CDもらったり、MDもらったり、アップローダーにあげていたりと人によって方式が違うので一苦労。
ちょっと前は音響と言えばMDだったのに、しばらくはカオスな状況が続くんだろうか。
カセットテープで、とかの指定だったらさすがにもう対応できんけど。
朝から移動。
やることも無いので帰るのみ。
昼ごろに天王寺に着いて、モスバーガーにて5・6日に行われる公演の打ち合わせ。
自分も参加予定なので打ち合わせに参加。
眠い。
話し合いが終わると家に帰って即就寝。
20時間近く寝た。
8月1日。
下宿先ではPL花火というえらい大規模な花火の日。
4月ごろから今年は誰とどうやって見るかと考えていたが、まさかこんな形で見れないとは思ってもいなかった。
今日は海に行く日。
ぶっちゃけ海には大して興味なかったわけだが、水鉄砲を買って後輩と宿舎の時点ではしゃいでいたら幹事さんに怒られる。
自分の部活(サークル)の理想は『究極超人あ~る』の光画部なんでこれくらいの空気感がいいわけだが
ま、通じないわな。残念。
で。
海に行って水鉄砲で遊んでいたのだが、すぐに壊れてテンション下がる。
仕方ないので部員を埋めている後輩たちを眺めたり、海ではしゃいでいる後輩たちをぼんやり眺めたりする。
それも飽きたので太陽の下、寝る。
焼ける。
我ながらドン引き。
宿舎に帰って夕食の後花火。
しかし、会場となった浜辺は打ち上げ花火禁止で、大量に残る打ち上げ花火。
かなり残念な状況になってしまう。
その夜はほぼ徹夜。
後輩(男)1人と無駄に語る。
朝一で最寄り駅に集合し、電車で和歌山マリーナシティ へ。
男2人・女3人でお化け屋敷に入って、そのうちの女の子1人に「一緒に行きましょう」と言われてみたり
マグロの解体ショーを見て3カン1000円のトロを食べてみたり
いくつか乗り物に乗ってみたり
ペット博みたいなものを見に行ってリスや猫などと戯れたり鳥のショーを観たりした。
夕方くらいに宿舎へ。
食事をし、学祭の話し合いをし、変な空気になった後に、宴会をして騒いで寝る。