初白石峠とか入ってない越生梅林とかやってなかったシロクマパンとか。 | チンタラでなにが悪い

チンタラでなにが悪い

誤字・脱字での返品は認めません(ぉぃ

とっても長閑な風景。こんな感じの場所に来るとちょっと嬉しく感じるのは歳取ったからかなぁ。

もう少しすると若葉が出てきて、春のにぎやかな景色になると思うと、ちょっとウキウキしてきちゃう。

 

 

3月も半ば。暖かくなってきて自転車が楽しい季節になってきたんだけど、今年のアタシはちょっと焦ってたり。

そう、前みたいに長く遠くへ走ってないので急いで体を戻さなきゃと。落とした体力、そう簡単に戻るものではないのは分ってるんだけどね。

 

 

 

 

 

 

この日は朝早めに家を出て、一般道を北上。アタシの家から北方面はずーっと町が続いて、見るところがあんまりないんだけど。この日は久々にロングライドでさらに奥の埼玉方面へ行くつもりだったのだ。

 

ホントはグループライドで行くつもりだったんだけど、雨の予報もあったことからボッチライドになっちゃった。

朝は天気も良くって、何しろ気温が高かったのですごく走りやすかったよ。

 

 

 

 

 

 

ボッチならいつもの様に奥多摩辺りに行っても良かったんだけど、夕方早めに帰りたかったのと、ときがわ方面に是非行ってみたかったのね。

写真は高麗川の橋の上から見た八高線の橋。電車は通らなかったけどいい景色ねー。

 

 

 

 

 

 

で、本日の目的地の一つ、シロクマパン。残念ながらちょっと前からお休みとか。

実はアタシはここ来たことなくって、楽しみにしてきたんだけど仕方ないね。店長さん、早く良くなるといいね。

 

 

 

 

 

 

シロクマパンから少し行くと、本日の第2の目的地、越生梅林。

梅は満開で確かに平地にたくさん咲いてたんだけど、入場料300円だとかで。有料の梅園もたくさんあるけど、ちょっとアタシは食指が動かなかったよ。

結局ここは外から写真を撮るだけ。本日の最終目的地、ときがわ町方面へ急いだんだよ。

 

 

 

 

最終目的地というか、来たかったのはここ、白石峠。ここ結構有名な峠道で、秩父方面に来るサイクリストはここでみんなタイムトライアルをやってるよね。実はこのコース、アタシは上から降りてきたことはあるんだけど、下から登るのはもちろん初めて。とにかく体力が無くって峠登るのはかなり不安なんだけど、まぁ楽しみながら登ってみようかと思ってたんだ。

 

 

 

 

 

コースそのものはね、とってもいい雰囲気で走りやすかったよ。体力的に厳しかったけどね。

 

 

 

 

 

途中途中に峠まで残りの距離を知らせる標識があるんだけど、斜度的にはゆるくなったりキツクなったり、結構飽きない峠道だったわ。

 

 

 

 

 

という訳で白石峠制覇。アタシ的には今回かなりツラい登坂だったんだけど、もう少し登れる様になったらまたこなきゃね。

 

 

登ってる最中はとっても暑かったんだけど、この場所にある四阿で休んでたらすぐに冷えてきちゃったよ。やっぱり山の中だし標高が少し上がってるから気温も低いのね。

 

顔振峠にいたO澤監督から急遽グリーンラインを通って合流すると連絡が来てたんだけど、アタシがここまで登る間にすでに到着したよ。せっかくだから眺めのいい堂平山山頂へ行くことに。

 

 

 

 

 

 

山頂からは晴れてれば東京方面まで見渡せるらしいんだけど、この日はご覧の様に曇ってた。

ちなみに二人ともお腹が空いてて、ここで何か食べられると思ってったんだけど、何も売ってなかったよ。

 

 

 

 

 

仕方が無いので定峰まで降りて茶屋でラーメンとコーヒーで温まったよ。

 

 

 

 

白石峠に戻るとかなり後から追いかけてきたO嶽さんとも合流。3人で帰ることに。

久々のロングライドになった上に、何と帰りに左足のクリートが嵌らなくなって、左の引き足が使えなくなっちゃったよ。

両方ともならいいんだけど片方だけってのはバランスよくなくて結構辛いもんがあるんだね。

 

そうだ、家まではほとんど雨に降られなかったんだけど、帰り道の道路は殆ど雨上がりでビショビショだったよ。

広範囲で結構降ったんだねー。

 

 

 

家に帰ってクリートを見たら、やっぱり寿命を通り越してたよ。

こんなになる前に取り替えろよ、と過去の自分に言いたひ。

 

 

 

 

結局、久々のロングは140キロ強。獲得標高も1700メートルを超えて久々に走った感満載。

疲労感も半端なくって、体力戻すのはとっても大変なことだなぁ、なんて思っちゃった。

 

 

 

 

 

3月16日の走行距離:約141.7km