9月に集まって一緒に金箔を貼ったのですが、

Eちゃんは全部貼り切れませんでした。

来週またEちゃんが金箔貼りにくるので、

私は1行程先のお手本作りで、金箔磨きをしました。

 

金箔を貼る部位にはウサギ膠とボーロ(茶色い粘土)を塗ります。

水で濡らして金箔を置くとくっつきます。

 

金箔を貼る前。

 

 

金箔を貼り終えたところ。

この金箔はウィーンで買ってきた金箔で23Kです。

日本の金箔は10cm角ですが、ヨーロッパの金箔は8cm角です。

平たいところは1枚を6つに切り分けて貼りますが、

凹凸のところはもっと小さく切って貼ります。

 

 

メノウで磨きます。

メノウ棒にはいろいろな形がありますが、磨くのによく使うのはこの2本です。

 

 

金箔の継ぎ目が目立たなくなり、ピッカピカに光るまで

始めややわやわ、終いには力を入れて磨きます。

4時間ほど磨きました。

 

結構腕が疲れましたが、

キャビネットの上に置き

ピカピカ輝くのを見て達成感を味わっています。!