【CBR400RR NC23リストア日記】Vol.3 ちょっと分解してみる  | おれのブログ

おれのブログ

ほとんど忘備録。俺とおんなじようになりたい人が見たら、きっとうれしいブログ。になったらいいな

こんばんは

ついに分解し始めます

まずはサイドカウルとか目につく外装を全部外しました
タンクはずして、エアクリーナーも外しました




ここで第一関門、名前のわからない吸気のお皿みたいなのが取れない。。。
持ってたドライバーで外そうとしても、硬いし、ネジがなめそうなので中断
プラス1のドライバーをホームセンターに買いに行きました



それのおかげで、なんとか外れてこんな状態


んでキャブレターの中を覗いてみると、




これが案外綺麗・・・
ジェットにキャブクリーナー吹いてもちゃんと抜けてる
これはいける

ただ、のちに、全然ダメなことを知ります



んで、掃除や、プラグへのアクセスのことを考えて、フロントカウルの取り外しにかかります
またここで問題




他のネジは取れたのに、ど真ん中のネジが錆びてて外れないし、ナメそうです
結局変なお皿のために買ったプラス1が実はぴったりだったので、5ー56とでなんとかはずしこんな状態に


次にプラグの確認
カバーを外してみると、土見たいのが出てきました。
特に1番と4番のホールに多くあります。




もし金属で、シリンダー内の傷の原因になったらやばいので、可能な限り除去することに
掃除機にストローを無理くりくっつけて、吸い出すと、なんかめっちゃ取れました
未だに正体は不明

最終的に、小さいドライバーの先端にティッシュをくくりつけて、お掃除しました


プラグも外して確認してみても大丈夫そうなので、少し磨いてはめ直し



今度は、シリンダーとか、シャフトの固着を見ます
今回のレストアで、下手したら一番重くなってしまう部分
まず、スターターカバーを外して、メガネレンチで手動でクランキング
本当にこの瞬間が緊張でした



恐る恐る回してみると


回った!!
変な引っかかりもない!!!

勝ちました
一番怖かった部分が、大丈夫ということで、セルモーターを回してみることに




僕の愛車からバッテリーを持ってきて繋いでみると


通電!!!!!
インジケーターが光りライト類も大丈夫そうです

今度こそ、セルモーターを回してみることに
僕は素人なので本当にこわかったです

こちらも恐る恐る、セルのボタンを押してみると、
クイッキッキッキkkikki・・・

動かない
もう一回
クイッキッキッキkkikki・・・ガキン!!!


ンンンン!!!!!?????

さっきまで少し回っていたセルのギアが全く回らなくなりました
泣きそうでした

あただよく確認してみると、セルのギアが、エンジンのフレームの内側にあったって削れているではありませんか
見てみると、先ほど外したカバーの方に、セルのギアの軸が付いていて、カバーをはめることで、ギアの回転軸を固定する仕組みだったんですね。

すぐさま、カバーをはめて、再始動
クイッキッキッキ・・・・


すると、
マフラーから白い煙が!!!!
エンジンが回ってる!!!!!


いやーよかった


Vol.4へ