近江旅行 | ロードのブログ

ロードのブログ

ブログの説明を入力します。

3/24、25、近江に家族旅行に行きました。

まずは、石山寺です。
硅灰石の上に建つお寺で、岩山の景観が見事です。
この地に観音様を祀り、祈祷したことで、金鉱を発見したそうです。
紫式部が、源氏物語のインスピレーションを得たことでも有名です。

ちょうど梅園の梅が満開です。
高台にあるので、琵琶湖から唯一流れ出る瀬田川を見下ろすことができます。


$ロードのブログ


$ロードのブログ


$ロードのブログ



次は、かるたの聖地、近江神宮です。
漫画、「ちはやふる」でかるたが好きになった子供たちは楽しみにしてました。^^

着物の貸し出しがあったので、全員着物で散策です。^^
珍しいかるたを見たり、着物撮影で楽しく過ごしました。
特にくーちゃんは、百人一首を全て覚えるほどなので、
とても喜んでました。^^


$ロードのブログ


$ロードのブログ


次はドライブウェイから比叡山へ。
数多くの名僧を輩出した比叡山は荘厳です。さすが世界遺産です。

長い石段と急階段を登り、文殊菩薩に智慧を授かります。^^
今回は、大人旅ですが意外と子供たちもついてきます。

宿は、雄琴温泉の雄山荘です。
会社の福利厚生で、民宿より安い料金で泊まれます。^^

美味しい料理を腹が痛くなるほど食べました。

その前後の温泉で、たまたま体重を量っていたのですが、
ほとんど変わっていない・・・。
人体では、質量保存の法則が成り立たないようですね。

アイちゃんが好きな場所、一位はホテルなので、いつも以上に
ハイテンションです。^^
二位が家なので、ホテルを出るとすぐ帰りたくなるのが困ったところですが・・・。



翌日、琵琶湖に浮かぶ、神が斎つく島、竹生島へ。
宝厳寺、都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)を家族参拝です。
日本三大弁才天の一つであり、国宝である都久夫須麻神社は見応えがあります。
奥琵琶湖の山脈からくる気を受け、風水的にもパワースポットなのかもしれません。


$ロードのブログ


$ロードのブログ


$ロードのブログ


$ロードのブログ


$ロードのブログ


次は国宝、彦根城に向かいます。
ちょっと無理のあるスケジュールと思ってましたが、
カミさんが是非行きたいといいます。

渋滞もなく、快適な琵琶湖周りをドライブすると、
予想外に早く進み、良い時間に到着しました。

さすが国宝のお城です。見事な景観です。
城内は、曲がりくねった梁を多用していて、なんだかすごいです。


$ロードのブログ


そして、高台からの景色に・・・虹!
国内で観た、一番美しい虹です。^^
虹の家族写真も撮れました。

石田三成の居城のあった、佐和山を囲むように、
完璧なアーチを描いていました。


$ロードのブログ