太陽光発電導入 | ロードのブログ

ロードのブログ

ブログの説明を入力します。

1999年、太陽光発電を母屋に導入してもらいました。
その後、離れを建て替えましたが、真西向きなので太陽光は無理と思っていました。

それがイオンのふわふわ遊具に子供が釣られて、説明を聞くことになり、
カミさんも現場立会いしてもいい、ということになり、・・・、
だから真西なんだけどなあ、と思っていたのですが・・・。

技術の進歩は目覚しいものがあります。
10年以上経って、効率の良い最新型のパネルを使っても、
設置費は半額になってました。
高額な補助金はなくなりましたが、電力買取制度で10年間優遇されるので、
真西のデメリットが帳消しになります。

即金で買えば、10年で減価償却できるのです。
その後の発電は全て利益になります。
パネルはわずかに効率が落ちますが半永久で、
10年保証のコンディショナーは15万で交換できます。

そして、モニターも進化しています。
発電、消費電力、それらを差し引いた売電、買電が表示されるのです。
節電すると、消費電力が下がって、売電が上がるのが一目でわかるって
すごいと思います。思わず節電したくなりますね。^^

エコの観点からも、年間1000リットル以上の原油を使わずに済むことになります。
昨今の電力事情にも貢献できますし、停電時には、自家発電が可能です。

導入に当たって、今の屋根に穴を明けるのですから、一番心配なのは施工です。
金具は防水ゴムが付いたシャープ純正品、防水ゴムが付いたビス、
ダム防水に使われるコーキング材を使用します。

金具取り付け後、施主が自らチェックすることで納得しました。
屋根がパネルでほとんど覆われ、雨、日光に当たる事が少なくなるので、
施工に問題なければ、逆に屋根の耐久性はUPするのかもしれません。
直射日光が当たらないので、夏場は少し涼しくもなりそうです。

先立つものが少ない我が家の家計では、ソーラーローンなるものを組みますが、
かなり良心的なローンです。繰り上げ返済の手数料なしです。

老後資金はマンション経営・・・よりも、太陽光発電がお勧めです。^^