富士山(4) | ロードのブログ

ロードのブログ

ブログの説明を入力します。

ほうとうを食べに行こうとしましたが、河口湖方面は、渋滞してます。
仕方なく、道の駅でちょっと不本意な昼食をとりました。

でも、隣接して鉱物ミュージアムがあり、
なかなかお目にかかれない、巨大なパワーストーンに出会いました。
ぬりかべみたいに巨大なローズクオーツにハグしたり、
翡翠のテーブルに寝そべったり、
パワーをいただきました。^^

山中湖の水晶の館に行くかな、と思ってたんですが、
こっちに導かれましたね。

そして次の目的は、・・・ぼくが導いてしまいました。
人穴浅間神社です。

怪しげなネーミングと、富士山の真西にある浅間神社ということで、
惹かれました。ちなみにガイドブックに紹介のない、マイナーランド・・。

人穴は80mほどある洞窟ですが、危険な状態らしく、立ち入り禁止です。
社殿と石碑がありますが、墓石のような石碑です。

江戸時代に、富士山信仰が熱狂的なブームになり、
その集まりは富士講と呼ばれました。
富士参りの回数を記念して、例えば33回目、66回目の記念として、記念碑を立てます。
ここ、人穴浅間神社は、富士講の聖地でした。

信仰や願いが強いほど、無念の思いも強くなるのでしょうか。
石碑群からそのような念が残っているようです。
誰かの先祖の報われない思い・・・。
ここに導いた、ぼくの先祖のようです。

御先祖の慰霊、
といってもどうしたらよいか、よくわかりませんので、
天と地を繋がらせていただきました。

帰り際には、曇りがちだった空に、光が差し込んできました。
そして、この地を訪れて一層強くなったのは、
富士山に登りたいという想い。
受け継いだのかな? メラメラしてます。^^

そろそろ帰途に着く時間ですが、
富士一周の締めくくりとして、白糸の滝に寄りました。

途中に、頼朝が髪を直した、「お鬢水」という湧き水スポットもあります。
青く澄んだ池です。


$ロードのブログ


先日の台風のために、下まで降りていけませんでしたが、
充分見ごたえのある、無数の白糸でした。^^
豊富な水量で、美しい水飛沫を上げています。
湧き水が滝になるんですが、本当に富士山はすごいですね。
美しい景観と、爽やかな音とともに、心身ともに清めていただきました。^^


$ロードのブログ


$ロードのブログ


$ロードのブログ