舞台『After Life』観劇記録(そして残された謎) | スプーンひとさじのお砂糖で

スプーンひとさじのお砂糖で

    ♪   ♪   ♪

KAT-TUN上田竜也さんが大好き♡
上田くんのおかげで毎日をがんばれてます
時々、舞台・ミュージカル
楽しいこといっぱいでありますように!

上田竜也主演

舞台『After Life』

大阪:森ノ宮ピロティホール 7/25・26(MS)・27

福岡:キャナルシティホール 8/2・3(S)・4

 

 

メモが30ページくらいかな?あって

その全部はここに書ききれないけど…とりあえずまとめました

感想や考察も入り混じった個人的記録です

箇条書き・順不同

情緒も脈絡もない内容になると思われますが

あしからずですm(__)m

 

 

キラキラ一番好きなシーン

それはもう初回観劇した時から

2番が4番と羽根を投げ合うシーン

最高ですよラブラブ

上田くんは何かと羽根が似合うひとだけど

ほんとうに美しく切ないキラキラキラキラキラキラ

この時の二人(特に2番)の想いを想像すると

すぐに胸が熱くなってこみ上げてくるものがある

(今ももう泣きそう…)

 

そう言えばこのシーンもだけど

ゲネプロが1幕だけだったから雑誌に2幕の写真がなくて

それがとっても残念・・・

舞台写真、ジャニショで売ってくれていいんだよ(爆買いするよ)

 

キラキラきゅんポイント

宝石ブルー2番が4番にお別れのキスするところ

 全く嫉妬心はないけど、毎回あんな美しい顔が目の前に来て

 ハグされてでこちゅーされて頭くしゅくしゅされて

 よく生きていられるなって思う

 

宝石ブルーこれは8/2(S)に観て他の日はわからないのだけど

 4番と天使の話をした後の2番が足を組んでて

 下になってる足(右?)のつま先が上がってたところ

 ライブやTVでもよく見かけるんだけど好物なんです

 

宝石ブルー最初の方で2番が4番に「ことばづかい」って注意するところ

 「お前(失礼)が言う?」って毎回思っちゃう

 

宝石ブルー2番、興奮すると(?)左手がワナワナするところ

 演技なのかな上田くんの癖なのかな

 

キラキラツボったところ

 思い出公開の準備してる時に後ろの方で

 白い服の女性が反復横飛びしたり椅子を動かしたり

 何かの演技の練習したりスタッフにどかされたり…

 ずっと気になってたので1回だけガン見で追いました

 めっちゃ面白かった

 

キラキラその他

 思い出の公開はビデオ作品だと思ってたのだけど(小説版はそうだった)

 舞台では「再現」としか言ってなかったっけ

 アナログだけどとっても舞台らしい演出でよかったと思う

 

キラキラそしてその再現シーンをはじめとした映像や照明の使い方

今回上手・下手・超前列・後方席・2階席・中央・端と

あらゆる場所から観ることができたのですが

2階席から見た時の映像・照明の美しさ!

特に床いっぱいに映る映像!!

だって1階席からでは見えないよ、もったいないよあれ

再現シーンは背景から床まで映像が広がってて感動的だったし

ヒロカズとケイティの回想シーンは床の映像が反転してたり

死者たちのダンスの時は各々に(たぶん)意味のある映像のスポットが当たってたり

作中通して四角い照明が当たってるんだけどその中と外にも意味があるんだろうし

床の映像と照明はこの作品のキィだと思った

2番の考察でも触れたけど

舞台上を左右に行き来するパネルに映る映像も意味があるんだろうし

もちろんバックの映像も…

死者のダンスの時、最初の方の映像を

いつもつい見逃してしまって悔しい…また見たい

そう、見れば見るほど理解が深まって同時に好きになっていく

そしてまだまだ見足りない作品だった

 

キラキラ一番理解が深まったのはテイラー

最初は「なんだこの喧しい男は…」って意味が解らなかったけど

注意深く話を聞いてるとどんどん理解できた

人間的には理解しがたいけどね

言ってること…例えば「裁き」の意味とかは解ってきた

 

キラキラ反対に3番はまだ謎

1幕最後の方のキリックとの会話に鍵があるんだと思うんだけど

追いつかなかった…この人のこと一番知りたいかもしれない

冷静で頭がよくてウィットに富んでて…

どんな過去があってセンターにとどまってるのか

この先どうなるのか見てみたいと思う

 

キラキラ5番もなかなか謎

死者たちのダンスの時、黒板に何か書くようなパントマイムしてたので

3番が言うように教師だったのかなって思ったけど(実際大学教授?だった)

2番が激高してる時に彼の苦しみをダイレクトに5番も感じるのか

自分のことのように辛そうだったのがとても印象的で

かなりなトラウマを抱えているのかなって思った(実際そうみたい)

 

ちょっと脱線するけど

死者のダンスの時、バックの映像だけじゃなく

全員のパントマイムも確認したいのに目が足りない!

出演者の方々が言ってたけど作品を理解するための「情報」

その量が多すぎてほんとに追いつかない

端から端まで気持ちを張り詰めて観たり聴いたりしてないと

いやそれでも間に合わないくらいで

マジでもっともっと観たいなって思ってます

(ロンドン版のシナリオ買おうかって思うほど…買わんけど)

あと表情にも注目したいのに前方席でも見えづらくて

すみませんオペラグラスかなり使ってしまいましたあせる

でもね役者さんたちが命を削って表現してるんだから

しっかり読み取りたいって思うのよ(目が悪いからほんとごめんなさいあせる

 

キラキラそして1番

1番は2番とどんな関係だったんだろう(みんな思うよね)

1幕前半でのあの気まずい"間"は何を意味するんだろう

それ以降ヒントはなかったように思うけど

友だちが「2番って誰(女性)にでもボディタッチするのに1番にだけは触れてない

って言ってて、ほんとだそう言えばそうだ、それって肝心なポイントだ

って納得したのですが生前の哀しい過去を知ると

なんとなく2番との関係も推し量れるような気がしてます

 

キラキラ2番については前に「考察」を書いたのでここでは省略

…ても「自殺」が当たってて複雑な気持ちです

それと、とにかく上田くんは美しかったブルーハーツブルーハーツ

微笑んでる時はもちろん、泣き喚いてても、心が虚ろでも

どの瞬間を切り取っても(いつもだけど)綺麗だったキラキラキラキラキラキラ

もっと書きたいことあるけど100行くらい使いそうなのでやめときます

 

 

キラキラ4番はね、時々不思議ちゃんなとこはあったけど

成長していくのが解りやすくて見てて気持ちよかった

(みんなで話したっていう4番のその後…羽根のシーンを思い出に選んで

 あっちに行くんだろうっていうのがまた泣かせるよね。。。)

腹立つわ~」の言い方がめちゃくちゃかわいくて大好きラブラブ

 

キラキラキリック

考えてみたら

91歳って言う高齢で、認知症で、兄と特別な関係で

って難しい役だよね…演じた高橋惠子さん流石でした

そしてきれいだった

「しゃんとしなさい」のジェスチャー

終盤ちょっと派手になってたりして可愛かった

 

キラキラモチヅキ

淡々としてて(台詞が静かすぎて時々聴こえづらかったあせる

だけど感情の起伏が絶妙に表現されててこれも流石でした

モチヅキは2番とのことがなかったら何を選んでたんだろうな

2番はモチヅキをずっと待ってた(ことになる)んだけど

モチヅキも2番に会えて担当してもらってよかったよね

 

キラキラ小説版を読んでるから理解しやすかった面もあるけど

もしかしたら読んだことが邪魔になってるかもしれない

小説版で出てきた「押入れの暗闇」とか「好きだった子の鈴の音」とかが

モチーフとしてうまく織り込まれてて、というよりもっと重要な意味を持たされてて

ほんとに深いなーって浅い頭で思っております

ロンドン版の舞台写真を数枚見たけど、全然違ってて

でも「壁一面のファイルの棚」がパネルに映像として映ってたり

そういうところも考えて作られてるのがすごいと思ったし

気づかない部分でもっとすごい演出がされてるんだろうなって想像してます

 

キラキラまだ謎は残ってるパンチ!

謎1「ブルー」

「ブルーのシャツ」の意味

やたら長かったあのシーン(耳タコ)

繰り返される「ブルーのシャツを…」

何か意味があるのかな「ブルー」に・・・

気のせいか小道具もブルーが多かった

ペンとかヘルメット?とか

 

謎2「ケイティ」

モチヅキと面談してた2番

「ケイティ」って名前が出た時にどう感じたのかな

見てる限りでは何も反応してなかった

そりゃ50年も面接してれば何度も出会った名前だろうけど

やっぱり反応しちゃうんじゃないかなって思ったの

そこは必死で気持ちに蓋をしてたってことかな

 

謎3「目の前の幸せ」

モチヅキのビデオを見ていた2番に4番が言う

「それであなたはいつも見逃すの、目の前の幸せを」って

あのセリフ、どんな意味があるのか知りたい

 

謎4「月」

センターはいつも秋でいつも満月

ある雑誌によると

チャーリーがケイティと過ごした「忘れられない夜」も満月だったとか

台詞にはなかったからよくわからないけど

月の意味も知りたい

 

謎5「名前」

4番が「私の名前知ってる?」って訊いて

結局チャーリーは「レイチェル」って最後呼ぶんだけど(知ってたんだよね)

「名前を呼ぶ」ことの意味・・・

キリックの台詞にも「名前を呼ぶ」ってあったな…

チャーリーは1番のことも「ピーター」って呼んでるの

でもそれ以外には誰も誰の名前も呼ばない(最後のシーンも)

もう少し何か進展があるのかなって期待してたけど違うのかな

 

謎6「2番の思い出」

4番も「ノープランだ」って言ってたけど

ケイティとの思い出だと思った1番に

2番は「それはヒロにも彼女にも失礼だから」って言って

みんなの話してるとこ見て「それがいい」って言うんだけど

最初からセンターの思い出を選んでたんじゃないのかな

そうであってほしかったな

 

謎7「ユーリズミックス」

4番が天使のコスプレ(違う)するシーンで

There must be an angel」が流れて懐かしくて…

(ちょっとベタだなって思ったのはナイショ)

上田くんのラジオで野波さんが「まだ音楽は決まってない」って言ってて

グレン・ミラーなんかはロンドン版も同じなのかなって思うけど

選曲はオリジナルなのもあるのか、そうだとすればどのくらいそうなのか知りたい

 

謎8「どこに行くことになろうとも」

5番が最後の方のアナウンスで

「(みなさんが)明日どこに行くことになろうとも、安らぎが見つかりますように」

って言うんだけど「どこ」ってどこ?人によって行く先が違うの?謎。。。

 

謎9「カナダ」

5番のダジャレはおいといて

ここで名指しで「カナダ」についていろいろ言うのは何故?

 

謎10「タンポポのケーキ」

どんなケーキなのか、シュガーブレッドよりわからなくない?

 

 

繰り返しますが、何度も観たい作品

他の作品とは違う意味で

だからね、思いついたんですけど

これドラマにしません?連続ドラマ

毎回ゲストが来て「思い出」を選んでいって

心を解きほぐされていくの

並行してセンターのガイドたちの過去も少しずつわかっていって

彼らも救われていく

最後に2番が「あちらの世界」に行く…

ぜひお願いします!

もちろん主演は上田竜也でブルーハーツ

 

 

 

とりとめなく書いてしまいました

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます

できればみなさんと直に語り合いたい…

 

不思議と登場人物の全員に感情移入できる作品でした

だからあちこちで涙が込み上げてくる

友だちは「日によって(感情移入する人が)変わって来る」と言ってました

みんな何かしら同じものを抱えてるんだろうな

 

死んだら「無」だと思っている私ですが、やはり考えました

自分にとっての「一番意味のある思い出」について

すぐ決まりましたけどベル

 

 

最後に

上田くん

舞台の上田くんはほんとに輝いてて素晴らしいの知ってます宝石ブルーキラキラ

でもね

遠征はなかなか辛いんですよ

遠征するしかないので

「舞台」決まってもちょっとだけため息が出ます。。。

テレビドラマや映画にももっと出てください

お願いしますラブラブ