見にきてくださりありがとうございます♪
当教室では、生徒さんへ3月は
『頑張り時よ』と声をかけています。
発表会まであと二ヶ月ほど…
この時期には、ある程度弾ける状態にして
おきたい!
そうすると生徒さん自身も安心感が違います。
作戦②は演奏レベル引き上げです![]()
![]()
ピアノは練習したら、やっただけ成果が体感しやすい習い事です。
お料理をイメージしてもらうと、わかりやすいですね♪
両手で弾けるようになった状態は、
まだ野菜を切っただけの状態です。
細かくいうと、両手で弾けるといっても、
転がってきこえたり、音があたらなかったりとテクニック的要素も必要なので、野菜を切る
作業から真剣勝負ですね。
そこから炒めたり、味をつけたり、お料理を美味しくする作業=強弱や表情をつけたり、曲を立体的に仕上げる作業となります。
生徒さんの曲の中にあるイメージを膨らませて、音にこだわり、音楽を堪能する時間になります。
一通り弾ける状態になった生徒さんとは、
その作業しています。
私が隣で歌ったり、
『もっともっと!』
『悲しそうに』
『喜びに溢れて!!』
『今の音美しい✨最高!』
と、盛り上げ隊長をすると
生徒さんも気持ちがのるようで、
素敵な演奏をしてくれます。
最終的には、私の声かけがなくても
自分の意思で、音を聴き、表現できるようになることを目標にしています。
さぁ、作戦②やっていきましょう。
そうそう、生徒さんから嬉しいお手紙
いただきました。
本当にありがとう![]()
たくさんパワーいただきました🎵
一緒に頑張りましょうね。
皆さんの成長が楽しみです。
