見にきてくださりありがとうございます♪

先日ピアノオーディションを聴きに行きました。


ある出演者(小学生)の方が演奏途中ミスタッチをしてしまい、最後まで弾ききりましたが、それを悔やんでいたのか席に戻るとシクシクと泣いていました。


素敵な音楽を奏でていた部分もあったし、何より最後までちゃんと演奏したことに拍手だよ

と思いながら見守っていると、離れて座っていた

お母さんがお子さん(出演者)に口パクで大丈夫!って伝えながらお母さんも涙ぐんでいました。


こっちまで泣きそうでした。


わかるよ。


この日に向けて練習を積んできただろうし、誰だって本番は納得のいく演奏がしたい。


本番に限っていつもやらないミスをすることだってあるし、そうならないためにたくさんたくさん練習をしてきたとしても、本当に何が起こるかわからないのが本番


帳消しにできない時間


小さな身体で必死に現実に耐えている出演者の姿に心を持っていかれました


音楽を続けて上手くなろうという向上心のある人にはかならずぶつかる壁かもしれませんね。


私の生徒さんではなかったけれど同じ経験あるよ!

大丈夫だよって声かけたいくらいでした。


結果にとらわれずその過程にこそ成長がある


結果はよかったらよかったで受け止めればいいけど、そうじゃなかった時に次どう行動するかがとても大切ですね。


決して自己否定したりせずに、そんな時こそ

反省すべきところは反省して、次に進んでいってほしいです。


知らない子だったけどまたピアノ聴かせてねと

勝手に応援している自分がいました


コンクールやオーディションに挑戦する

それだけでも勇気のいること


あっぱれキラキラ





同日の午後は鹿児島交響楽団の定期演奏会に行ってきました。


100回という節目の定期演奏会

なんと篠崎史紀さんのバイオリン協奏曲を聴く機会に恵まれました。


言葉にできない

ストラディヴァリウスの美しい音色。


確かな技術と高い音楽性があるからこそできる

自由自在な演奏

魔法のようでした。

圧巻ラブ


鹿児島交響楽団の演奏も素晴らしかった

鹿児島でご活躍されている演奏家も

たくさん所属しています。


生の演奏を聴かないと学べないことがある。

今年はたくさん演奏会に行けてよかった。


最後まで読んでいただきありがとうございました