今日は蚊の日なのだそうだ

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


最近は蚊ですら住みにくくなっている猛暑ニッポン



画像は「か」ではなく、小さな小さな「カ」マキリ

もちろん血は吸わない 吸えない?

 

車の天井部分ではいつくばるカマキリくん

 

おそらくまだまだ若いカマキリくん

 

残念ながら園内でみつけたものではなかった為、こどもたちに見せてあげることはできませんでしたが

 

猛暑の中を生き抜いて

なんとか秋を迎えて欲しいものだ

 

 

 

ちなみに昨日は「俳句の日」でしたが

カマキリ(蟷螂)は夏から冬までカバーする季語だそうですよ

 

 

【追記】

 

ベスト4が出揃った夏の全国高等学校野球選手権大会

まさに猛暑の中の熱闘甲子園!

 

なんと103年ぶりのベスト4となった慶応高校は「丸刈りじゃない校」

データ班の分析も定評があり、他にも話題は多い

 

 

もちろんあの慶應義塾大学の事実上の附属校だ


「若き血」はきっと蚊も寄せ付けない勢いがあるのかもかも

 

さて、画像は当園の園長せんせーが独立自尊を目指し、受験を考えているとの噂がある慶應義塾の三田キャンパス

 

もちろん園長せんせーからの提供画像だ

 

うわぁ~ こんなキャンパスで学びたいなぁ

 

 

ラテン語で有名な言葉が書いてあるそうですよ

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」

 

 

 

図書館はゴシック様式の重要文化財

 

さぁ、ご一緒しましょう

 

図書館内には見事なステンドグラス!

 

 

「ペンは剣よりも強し」

 

まさに義塾建学の精神!

 
常設展示室があるようですね

 

素晴らしい!

 
美しい!

image

 

福沢諭吉とはどういう人物だったのでしょう

 

天下の人に私立の方向を知らしめん

 

 

 

 

一度機会があれば行ってみましょう

 

「自我作古(ワレヨリイニシエヲナス)」とは

前人未踏の新しい分野に挑戦し、たとえ困難や試練が待ち受けていても、それに耐えて開拓に当たるという、勇気と使命感を表した言葉で、慶應義塾の信条なのだそうだ

 

 

ちゃんとパンフレットはもらって帰って来たという園長せんせー

 

 

あれ?! 園長せんせーが目指していたのは早稲田じゃなかったっけ??

 

実力はともかく

ま、目指すのはどこでも自由ですけど