今日は山の日 

 

山登ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

暑くても毎日元気なてまりこども園のこどもたち
今日から実質お盆休みをとるご家庭もあるようです
コロナ禍の夏
山に行く子もいるかもね
 
続く画像は園長せんせーから届いたもの

中国地方最高峰の大山登山に行った模様

 

 

立派な根っこ

登山道はかなり整備されているようですね

 

 

緑のシャワー

 

山の神さんとは会えたのかな?

 

 

 

前職で金沢赴任時は北アルプスへの夏山登山もしていたという園長せんせー

 

約20年ぶりの登山はかなりキツかったそうですよ

 

 

 

山頂付近はひんやり

 

 

 

 

 

 

ついに登頂!(片道約3時間だそうです)

 

 

 

 

どうしてわざわざしんどい思いをして登るのかな?

 

それは登った人でないとわからないものがあるらしい

 

「そこに山があるから」

 

そう答えたという登山家もいるけれど
汗だくで何時間もかけて、膝がガクガクになっても山を歩きたいとは思わないな〜
 
 
さて、最近の一部のこどもたちは
先生や大人に対して挨拶がわりと言うべきか
よく「やっほー」と言う
 
「やっほー」とは
 
登山者が自分の居場所を知らせる合図などに発する声
また、うれしいときなどに発する歓声
 
そりゃそうなんでしょうけど
うれしいのだろうけど
ちょっと違和感を感じるのはてまりちゃんだけだろうか?
 
尊敬される対象から転落して久しい「先生」という職業
それでもやはり「先生」は「先に生きてきた人」
 
気安く「やっほー」はいけんじゃろ(←広島弁?)
そりゃいけまぁ(←備後弁)