北海道白老町 ウポポイ | テレマークスキーおやじのブログ

テレマークスキーおやじのブログ

ブログの説明を入力します。

2020年に開業したウポポイへ行きました。
初めて来館しました。
アイヌ民族文化の復興の空間です。

ウポポイとは、

アイヌ語でみんなで輪になって歌う

という意味です。


駐車場は半分以上入ってました。

かぶか大根かと思ったら、

ユリをデザインしたキャラクターでした。

言われないと絶対に分かりません。

ポロト湖

今年2月に知人の先生が湖底のボーリング調査

をした湖です。

おそらく津波と火山堆積物があって、

調べたら過去の被災履歴が分かる場所です。

奥には樽前山の溶岩ドームは見えました。

樽前山、有珠山は、

いつ噴火してもおかしくない火山なので、

この先も静穏を願います。


入口のスタッフさんに、

まず、踊りや映像上映の予約を入れた方が良い

と言われました。

300人収容とのお話でした。

満席で入れないイベントがあり、

先に受付して正解でした。

座席は指定になっていました。

開演中は撮影禁止なので写真はありません。


展示ホールがある建物

展示の様子


ざっと見て回るなら1日大丈夫ですが、

映像を見て展示の解説を読むなら、

1日ではとても回りきれません。


チセ

チセ(家)の中に入れます。

いろりの火や鮭は本物でした。


屋外で解説イベント

ムックリ(口琴)の実演を見ました。

素晴らしい演奏でした。


お土産に壮瞥産のりんごを使ったアップルパイを購入しました。

娘に感想を聞いたところ、

バターが入っていない?と不評でした。

道内の名物アップルパイを食べているので、

味の評価は辛口です。

私は食べていないので分かりませんが...。


全部見られなかったので、

また機会があれば行きたいです。