●こちらもそろそろ再開

こんにちは、てくさです。すっかり放置したまま約半年が過ぎてしまいました(^^;

生活も落ち着いたのでこちらもそろそろ再開したいと思います。テーマも記事内容も見直して0からのスタートです。近日中にブログタイトル、内容を変える予定です。

ではでは。
●ユニクロのコピーが変化している


ご無沙汰しています。1カ月ぶりの更新ですね。


こないだユニクロに久々に行ったのですが、ここでひとつ発見することができました。
それは最近のユニクロのコピーが変わってきたということです。


ヒートテックもしかり、フリースもしかり最初はユニクロはまず機能面から商品を訴えてきました。
ブログのアクセスアップと同じようにユニクロという名前をガシガシ前に打ち出すというより
繊維の特徴や技術でこの商品が何を提供できるかという点ですね。


例えばこないだ見たフライスVネックTシャツだと、
世界でも3%しか採れないといわれている超長綿スーピマを95%使用。
~~(中略)~~伸縮性に優れたフライス編みで、フィット性が良く、着心地抜群。


これがまぁ私が良く感じるタイプのコピー。


んで、次が最近のユニクロだから出来たんだろうなぁと思ったものです。


ユニクロが設計した、歩くためのソックス。


どうでしょう。いよいよユニクロが周りが抱く自己イメージを理解したうえで打ちだしたコピーだと
感じます。


ここ数年フリースで基盤を作り、昨年のヒートテックで不動にしたユニクロが生み出した王者的コピー。
俺様コピーとでもいうのでしょうか(笑)


10年前にこのコピーをユニクロが使っても説得力なかったと思うんですよ。
安売りの店ユニクロだったでしょうから。でも今は違うと。


しっかり根拠になる商品を作ってそれを伝えるイメージ戦略を経て、ブランドイメージを
育成したかなというタイミングで出したコピー。


でもやはりユニクロの基本は前述の機能コピーだと思うんですね。
うまく両タイプ織り交ぜながら、消費者にファッションで新しい感動を与えてほしいと
一消費者として期待しています。


8年前に勝ったぼろぼろのフリースを来ながらこの記事を書いています(笑)


ではまた。
気付けば約1週間の休暇をいただいていました。仕事は今日だけ休みでしたが(笑)



相変わらず感じることなのですが、人に会うことで私はエネルギーをもらっています。



それはお客様であったり、取引先であり友人でもありますね。



昨日の夜は高校時代の友人と実に10年ぶり(卒業以来)に会いましたが、
みなそれぞれの舞台で頑張っているんですね、



私は実家の商売を全てマスターするべく、一から勉強&葛藤の毎日ですが、
一歩一歩確実に前に進んでいこうと考えています。