PCデポだけの問題でしょうかね | もやふくろう-建設業許可取得人として日々活動しております。

もやふくろう-建設業許可取得人として日々活動しております。

行政書士の蔵本徹馬と申します。
建設業許可取得人として日々活動しております。
建設業者様向けの内容の記事を書いておりますが、時折好奇心旺盛だから、いろいろと話が飛ぶかもしれません。
後、プロ野球シーズン中は埼玉西武ライオンズのネタも多く出るかと思います。

高齢者にまったくもって不要なサーポートを付けてパソコンが一体何台買えるんだよと言う金額を請求していて、それを解約しようとしたらそれこそ、高級パソコンが1台ぽんと帰る解約金を請求してきたと言う問題ですが、逆風にさらされていますよね。

 

この解約の問題ですが、特手に携帯やモバイルルータである2年契約縛りと言う商法がそもそも問題あるのではと。

 

実は平成28年6月4日つけで「broadwimax」と2年縛り契約を結びました。

その際に「安心サポート」と「端末補償」のオプションに入れば、2年間毎月通信料から540円値引きますと言う物でした。

 

ネットの案内及び送付された契約書にもこの二つのオプションのみ記載されており、しかも開通後にいつでもこの2つは解約してよいとなっておりました。

 

なものですから、開通後にこの2つのオプションを解約しました。

 

6月分の請求明細は、事務手数料やオプションなどが含まれた明細が出ておりました。

 

して、7月をの明細を見たら

「MATSUKAZE-TUNE」と言う項目があり、540円の利用料金が請求されてました。

8月分にもありました。

 

・・・・「MATSUKAZE-TUNE」ってなに、初めて見る(聞く)名称なのですが・・・・ネットで調べた所、PCにインストールする事でPCの動作速度が快適になると言う物らしいですが、存在すら知らないので、当然にインストールしておりません。

と言うより契約書のどこにも「MATSUKAZE-TUNE」の記載はありません。

 

どういう事でしょうか?とbroadwimaxに電話しようとしたのですが繋がらないのでメールにして質問しました。

 

3営業日までに回答するとの自動返信メールが来ましたが、未だに返信ありません。

 

これの大きな問題は、昨今の通信関連の場合紙媒体の明細は基本出さずにWEB明細で自分で確認してとなっている事が多いです。

 

その為、見てない方が多いと思います。

私も毎月見ると言う事は確かにないです。

 

ここを付け込んでのこそっとやって来たのではと。

 

よくこう言った割引キャンペーン的な広告見ていると1つのページにてすべての情報が読み取れないようにちらばめている事が多々あります。

その為、私は新規もですが、乗り換えの時とかも3か月ぐらい時間をかけてから決定する方が良いと言っております。

 

・・・でしたのですが、こうなりました。

 

月540円如きですが、2年間だと、2万6千円です。知らない間に盗られているんですよ。

しかも、broadwimaxは契約者数が相当いるはず。

結構な金額が濡れ手に状態ではと。

 

消費者センターへの投書もしましたが、最終的には消費者からの声が多くならないと動かないでしょう。

PCデポの件もツィッターで広がって炎上してようやくですよね。

 

大方、企業は1個人が騒いでもふんと言う感じでほっておけばあきらめて大人しくなるだろうと言う腹でいると思いますし、今回回答を返してこないのもそのような気がします。

 

あと契約書でもわざと読み落とすような記載方法もしているのではと勘繰りたくなる事もよくあると思いますし、そう言った相談を受ける事もあります。

これって正当な契約書と言えるのでしょうかね。

 

私でもある程度はですが、最終的には友人の弁護士を紹介してその後の対応をお願いしております。

 

ひとまず、ラウンド1ですね。

このままで済ます気はないので、ラウンド2も既に考えております。

 

また報告できればと思います。