本日は

 

フランス人絵本作家の

ピエール・プロブストの絵本を

ご紹介いたします

 

フランス

 

彼は

1955年から

『カロリーヌの物語』シリーズ

次々に発表しました

 

本本本

 

 

 

☆アール・デコ・リヴァイヴァル④
「鹿島茂コレクション フランス絵本の世界」
@東京都庭園美術館

(2018.5.16記)

 

上矢印

こちらは

19世紀後半から

アール・デコ時代の絵本の展示が中心でした

 

 

そして

今日ご紹介するのは

その少し後の時代のフランス絵本です

 

 

我が家の

コレクションの中でも

想い出深い一冊なのです

 

エピソードも絡めて進めてまいりまーすウインク

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚

 

50代 自分らしさ 現在第3位


応援クリック頂けると嬉しいです!

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

 

実は夫も

絵本大好きっ子でした

 

同い年なので

手に取っていた絵本も

重なります

 

そんな中にあっても

カロリーヌ

ちょっと特別なのです

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

デンマーク時代の夫のカロリーヌ

 

日本語版のカロリーヌ

 

娘たちのために買い求めた’90年代のカロリーヌ

 

1993年にタイトルも改めて

プロブスト自身が書き直した絵本になります

 

 

日本

(旧)カロリーヌとおともだち

『たのしいドライブ』

 (新)カロリーヌと ゆかいな8ひき

『カロリーヌの じどうしゃレース』

 

フランス

(旧)『L'automobile de Caroline』

(新)『CAROLINE ET SON AUTOMOBILE』

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

絵も現代的に生まれ変わっただけでなく

 

内容も一部変更されています

 

なるべく同じシーンを撮ってみましたので

絵を比べてみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども用に求めた絵本も

既にふた昔前になってしまっていますね

 

発行日: 第一刷 1999年4月1日

 

19年前とは・・・

とても懐かしいです

 

 

そう言えば

面白い動画を見つけたのです

 

お時間の許す方は

ぜひご覧になってみてください

下矢印

日本語の朗読でお楽しみ頂けます

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

福音館の

子ども向けに本の歴史を紐解いた本を

久し振りに手に取ってみました

 

 

最後のページには

フランスの絵本の時代と重複する写真が・・・

 

変わらず出版されている本もありますね

 

 

 



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

最後になりましたが

私のコレクションの中で一番古くて大切な絵本を

ちらっと載せます

 

 

 

こちらの絵本については

別の機会に

 

また

厚く語らせて頂こうかと思いますので

よろしくお願いいたします(笑)

 

下矢印

 

次の写真と

深い関係が・・・ネザーランド・ドワーフ

 

(左)生花        (右)造花

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

【響木玲童の個人セッション】 のご案内

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

ご訪問ありがとうございますクローバー

Click Pleaseクローバー