上手く行かないウインナーの燻製……。 | いーくんのテキトーブログ

いーくんのテキトーブログ

神戸市西区で土建屋やってるオタクなオッサンがホンマにど~でもえ~話を書いてるテキトーなブログですがたま~にマジメな話も書いたりしております(^-^)v

おはよ〜さんです❗

最近時間があればやっている【燻製づくり】。

はい、もちろんハマっております😁

先日は《ウインナー》を燻製してみようとチャレンジしてみました😁👍

因みにこの時は【コロナ感染前】の出来事です。

現在は《味覚障害》が発動している為、それが完治するまでは燻製づくりは封印しておこうと思っております。

今回つくづく俺が《飲食業界》でなくて良かったと思う毎日。

飲食業界の方とか、味覚障害になっていたら大変な事やもんなぁ。

って事で、前フリが長くなりましたが燻製の話ね〜😁




燻製器にチップを入れて……




ウインナーをセット❗




火にかけてしばらくしてから保温ポットに移して……。




時間が来たので開けてみると……




ありゃりゃ〜💦💦

全て弾けて割れ裂けてしまってます😵💦




これは大失敗❗

ん〜、水分もしっかり取ったし、時間も計ったんやけどなぁ〜💦

火加減かな❓




って事で、この大失敗ウインナー、この後美味しく頂きました。

見た目がこんなだけど味には変わりなく……なんでね。勿体ないしな。


で、後日、またまたチャレンジすることに。

この日は現場仕事が雨で中止になったので、ウインナーの他に余っている食材を一気に燻製することに。

ウインナーは前回の失敗を踏まえた上での再チャレンジです。

前回の残りのウインナーを燻製❗

今回は弾け防止の為にフォークでプスプスと穴を開けてみました。




燻製器に並べて……




火加減に注意しながら時間もしっかり計りながらしばらく待ちます。




時間が来たので開けてみた。




ありゃりゃ〜💦💦

また割れ裂けてしまってます❗

何でやろか〜❓




何でこうなるんやろか❓

前回よりも火加減、材料の水分なんかをしっかり調整していたはずなんやけどなぁ。




……蓋を少しだけ開けてやったら燻製器内の熱気と蒸気が少し抜けて良い感じになるかも❓なんて事を現在考えております。

燻製……中々深いなぁ〜😁まだまだ課題がいっぱいですな。




その後は味付け燻製たまごを作る事に。

ゆで卵をつくり……




味付けたまごはコレでね❗




この後、冷蔵庫でしばらく寝かせます。




この間に文鳥を動物病院に連れて行ったりしてました。(少し前のブログ参照)

帰ってきて冷蔵庫からたまごを取り出しました。




よし❗え〜感じに出来てますね😁👍




これをしばらく乾かして……。




その間にコチラのチーズを燻製する事に❗




チップは《りんご》にしてみました。




こんな感じに並べて……




火にかけて……




しばらくすると出来上がり〜❗




少し冷やしてから……




ハーブソルトを少しだけまぶして頂きます。




綺麗に出来上がりました❗




この後、味付け燻製たまごを制作することに。

とりあえず飲むか……。




こんな感じに並べて……。




火にかけた後、しばらく待ちます。




時間が来たので蓋を開けると……

よし❗良い感じ❗




ツヤツヤの味付け燻製たまごが出来上がりました❗




これは綺麗に作れるんよなぁ〜。




この日はこんな感じに燻製まみれでした(笑)

ウインナーとチーズは飲みながらかなり食べてしまいました😁




残りはコイツを頂きながら……。




年に数回あるかないか❓の家飲み……。

昔はしょっちゅう家でアルコールを口にしてましたが、この数年、家では殆ど飲まなくなりました。

ってか、出歩かない限り平日に殆ど飲まなくなってますね。

飲む時はだいたい土日だけで、それも出歩かない限り飲まない……って感じです。

でもたまにはこんな時間も良いもんですね……。だからといって平日、家では飲まないんですがね〜😁

そんな燻製づくりをした日の出来事でした。

ではでは皆さん良い1日を〜✋