我が家の文鳥【握り文鳥】チャレンジ! | いーくんのテキトーブログ

いーくんのテキトーブログ

神戸市西区で土建屋やってるオタクなオッサンがホンマにど~でもえ~話を書いてるテキトーなブログですがたま~にマジメな話も書いたりしております(^-^)v

まいど〜👍

今、現在我が家には2羽の文鳥がおりまして。

今日は久しぶりに、この2羽の文鳥の話でも〜💕

白文鳥の《いちご大福》(通称いちごちゃん)……。

気の強いメスの文鳥。




とにかく《ギャルギャル》とイキり散らしてます(笑)

見た目はこんな感じで可愛いんですが、とにかく短気💢




彼女が飼っているシナモン文鳥の《きなこもち》(通称キナちゃん)や……




シルバー文鳥の《まめ大福》(通称マメちゃん)……




それらが来た時なんか、メチャメチャ怒るんよね❗

とにかく短気で怒りん坊のこのいちごちゃん……




この前、ネットやらYouTubeやらで見かける【握り文鳥】なるのをやってみよう❗と試みたんですよね😁

こんな感じで捕まえてみた。あ、チカラは入れてませんよ〜。

フンワリと優しくね😁




そしたら例の如く《ギャルギャル》と怒り出して❗💢❗




暴れる暴れる😁




眼つきが尖って怒り散らしてるのが分かるかと…。




小さい鳥ですが、クチバシで噛んだり突いたりされるとメチャメチャ痛いんよね〜❗




こうやって伸びて……




小さく《パチパチパチ》と噛むとメチャメチャ痛い❗




でも諦めたのか落ち着いてきたので、『コレから手の中でも嫌がらない様になるかな❓』と思っていたけど……




やっぱり暴れるので《握り文鳥》は無理やなぁ〜。

無理矢理したら可愛いそうやしな。

メチャメチャ嫌そうな顔しとるし……




いちごちゃんでの《握り文鳥チャレンジ》は失敗ですな。

……って事で我が家のもう1羽の文鳥、桜文鳥の《さくら餅》(通称さくら)でやってみた。




さくらはオスの文鳥で、ピュルピュル〜っと、ホンマにず〜っと歌っています。

そしてダンスが得意です✨




で、捕まえてみた😁




さくらはいちごちゃん程嫌がりません。




でもやはり捕まえられるのは苦手みたいですね。

何とか出ようとしてました。




写真が撮りにくいので、右手に移して……

お❗いちごちゃんが心配しているのか近付いてきました😆👍




捕らえられているさくらをいちごちゃんがじ〜っと眺めてましたよ〜💕

こういうところが可愛いんよね、文鳥〜❗

この2羽は本当に仲良しです💕💕




やはりさくらでも《握り文鳥チャレンジ》は失敗に終わりました😵💦

こうした事は《幼鳥の頃》からやって、自然と慣らしていかなアカンのやろな。

この後、しばらくは警戒して近寄って来なかったんですが、1時間もするとご覧の通り。

いつもに戻りました。

何故かしら俺の胸元で寝にきます💤




さくらも。




いつもこんな感じ。

せっかくケージから出てるんやから、ガンガン飛べば良いのになぁ。

文鳥は本当に人が好きなんよね。

寄り添ってくるから可愛いくてね〜。




さくらも真ん丸になって超リラックスしてすやすやと寝てます。




いちごちゃんも。

2羽ともコレだから動くに動けん状態(笑)

起こしたら可哀想やもんな〜💕




でも急にパッと起きて飛びまくるから面白いんよね👍

見ていて本当に飽きません💕💕





そういやこの前、近所にあるペットショップに行ってきた。




原チャリで10分なので、しょっちゅう来てます。




我が家の文鳥〜ズのエサとか補給食品とかオヤツとかを購入。




《粟の穂》はオヤツ兼ストレス解消の食品。

クチバシで喋(ついば)んで、引き離して食べるのがストレス解消になるんよね、小鳥には。

青米、コレは前に試しで買ってみたらとにかく美味しそうに食べる食べる❗

それとキラピピは補助食品。




タマゴのヤツも補助食品。

それらを大きな密閉容器に全てブチ開けてメインの文鳥のエサと混ぜ合わせてます。




小鳥はエサ代がとにかく安くすみ、手間が本当に掛からないので非常に飼育しやすいんよね。

ってか、生き物を飼育するのに《飼いやすさ》や《お金》や《手間暇》で考えるのは、やはりナンセンスよね。

大事な命をそんな事で考える自体が良くないよね。

深い愛情を持って接し、この小鳥達が《天命を全うする》までしっかりと飼育していくのが俺の責任やもんね。

今日も早く仕事を終えて家に帰って小鳥達と過ごさないとね〜。

帰って来るのを待ってるワケやからね❗

しっかりそれに応えてあげないと❗

そんな久しぶりの文鳥〜ズの話でした😁

ではでは〜✋