「リーグ戦、トーナメント数の試合数」 滋賀大学附属中学校(2023年) | 恋する中高一貫校 適性検査 徹底攻略!

恋する中高一貫校 適性検査 徹底攻略!

日本で一番、適性検査の解答・解説を作成している佐藤学が公立中高一貫校の適性検査に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、滋賀大学附属中学校(2023年)出題された「リーグ戦、トーナメント数の試合数」問題を紹介します。

 

適性検査ではよく出題される問題です。

 

親子で挑戦してみてください!

 

 

サッカーワールドカップ,カタール大会では,4か国で1つのグループ(日本は、ドイツ,スペイン,コスタリカと同じグループ)を組み,各グループは,そのグループ内のすべての国と対戦しました。


グループは全部で8つありました。そして,各グループの勝敗の結果から,上位2か国が決勝トーナメント戦に進みます。

 

決勝トーナメント戦では,一対一で戦い,勝ったほうが勝ち上がり,この勝者がワールドカップチャンピオンとなりました。
 

この大会において,すべての試合を見ようと思うと,チャンピオンが決まるまで,合計何試合の試合を見ることになるのか答えなさい。


ただし,試合の時間に重なりがないものとし,決勝トーナメント戦では,3位決定戦は行わないものとします。

 

 

滋賀大学附属中学校(2023年)

 

 

■解答・解説

 

1つのグループは4チーム(A~Dとする)なので,対戦表は次のようになります。

 

 

各チームはそれぞれ3試合ずつ試合を行います。

 

しかし,例えば,AがBと試合する場合と,BがAと試合する場合は同じなので,3×4÷2=6(試合)になります。

(A対B,C,D(3試合),B対C,D(2試合),C対D(1試合)より,合計3+2+1=6(試合)と数えてもよいです。)

 

さらに,グループは全部で8つあるので,6×8=48(試合)あり,その後決勝トーナメントになります。
 

決勝トーナメントには,1グループから2チームずつが進むので,2×8=16(チーム)が進みます。

 

トーナメント戦では,1試合で1チームが負けていくので,優勝チームが決まるまでには,出場チームより1少ない試合数になります。

 

よって,トーナメント戦との試合数は,16-1=15(試合) 
以上より,合計の試合数は,48+15=63(試合)になります。
 

 

63試合 ……(答え)

 

 

-----------------------------------------------------------

 

適性検査対策は、日本で一番適性検査の解答・解説を作成している佐藤学におまかせください。

 

塾に通わずに、わたしが作成した教材で合格された方は100人を超えています。

 

わたしが作成するオリジナル教材(「自宅でできる受験対策ショップ ワカルー!」)

のご相談は、下記のフォームより行っております。

こちらのフォームからお問い合わせください。
(外部リンクに移動します。)

お子様の学年・志望校のみの入力で構いませんが、得意・苦手科目、通っている塾の情報等、詳しい内容を教えてくださるとより詳しく対応できます。

決して教材を押し売りしませんので、ご安心ください。

 

必ず、ご回答しますが、数日たっても届かない場合は、アドレスの入力ミス等なんらかのトラブルがある可能性がありますので、

「gaku3102002アットマークyahoo.co.jp」までご連絡ください。

 

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村