中高一貫校の適性検査で出題される「漢字問題」は多種多様! その①「熟語の構成問題」 | 恋する中高一貫校 適性検査 徹底攻略!

恋する中高一貫校 適性検査 徹底攻略!

日本で一番、適性検査の解答・解説を作成している佐藤学が公立中高一貫校の適性検査に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

2012年~2015年の全国の公立中高一貫校の漢字問題をすべて集め,分析したところ実に様々な出題タイプがありました。

 

そのため,受検で戸惑わないように,いろいろなタイプに慣れておく必要があります。

 

今日は,その出題タイプの1つである「熟語の構成問題」について解説します。


熟語の構成問題とは,

 

簡単に言うと,『二字熟語の上と下の漢字の関係を問う問題』です。

 

これを理解するには,漢字自体の意味,つまり「訓読み」をしっかりと覚えておく必要があります。

 

この「熟語の構成問題」は,高校入試,センター試験,漢字検定でも出題されるので,今のうちにしっかり覚えておくことをおすすめします。

 

小学生は,「=」「⇔」「→」「←」のような記号を使ってイメージすると理解しやすいです。


① 同じような意味の漢字を組み合わせたもの。(●≒)

 

「寒冷」, 「温暖」のように,「寒≒冷」, 「温≒暖」の関係です。

 

例:
勤務, 飲食, 増加, 救助, 減少, 停止, 絵画,

河川, 倉庫, 道路, 改革, 単独, 過去, 競争,

指示, 尊敬, 存在, 表現, 暗黒, 永久, 清潔,

豊富, 優秀, 容易, 金銭, 岩石, 憲法 ,品物,

樹木, 種類, 身体, 森林, 土地, 巨大, 歓喜,

腐敗, 詳細, 離別, 算数, 測量, 尊敬, 開始,

価値, 比較, 遭遇, 映写, 存在, 供給

 

 


②反対または対になる意味を組み合わせたもの()

 

「高低」, 「大小」のように,「高⇔低」, 「大⇔小」の関係です。

 

例:
売買, 多少, 寒暖, 苦楽, 損得, 左右, 縦横,

男女, 天地, 往復, 往来, 開閉, 加減, 集散,

出欠, 進退, 生死, 増減, 断続, 問答, 新旧,

正誤, 善悪, 軽重, 貧富, 明暗, 因果, 公私,

夫婦, 利害, 需給, 経緯, 送迎, 内外, 明暗,

苦楽, 悲喜, 天地, 勝敗, 深浅, 当落, 強弱,

陰陽, 添削, 雌雄, 授受, 緩急, 賞罰, 昇降,

濃淡, 贈答, 華麗, 優劣, 虚実, 慶弔

 

 

 

③ 上(前)の字が下(後ろ)の字を修飾しているもの。()

 

※A「上の漢字が形容詞・形容動詞などの連体修飾語で,下の漢字が名詞になる場合」と

B「上の漢字が連用修飾語で,下の漢字が動詞になる場合」の2通りがあります。

 

例……
A……親友「新→友(新しい友)」, 美人「美→人(美しい人)」, 黒板「黒→板(黒い板)」

 

国旗 ,急病 ,新年, 温泉, 海底, 光線, 青空,

温泉, 高山, 深海, 丸顔, 笑顔, 晴天, 変人,

上空, 上流, 助言, 室内, 童話, 夜風

 

 

例……
B……再会「再→会(再び会う)」, 暗示「暗→示(暗に示す)」, 楽勝「楽→勝(楽に勝つ)」

 

早熟, 急増, 仮定, 最高, 右折, 左折, 後退,

前進, 激減, 激増, 必要, 再現, 再発

 

 


④ 下(後ろ)の字が上(前)の字の目的語・補語になっているもの。()

 

「~を…」の場合と「~に…」の2通りがあり,上の字が動詞になります。

 

例……
作文「作←文(文(章)を作る)」, 読書「読←書(書物を読む)」, 納税「納←税(税を納める)」,

 

就職「就←職(職に就く)」, 着席「着←席(席に着く)」, 登山「登←山(山に登る)」

 

帰国 ,出社, 出勤, 育児, 営業, 開幕, 決心, 写生,

受信, 預金, 離陸, 在宅, 乗車, 乗馬, 進学, 成人,

登校, 入室, 入手

 

 


⑤ 上の字が主語,下の字が述語の関係にあるもの。(が■)

 

上の字が主語,下の字が述語の関係にあり,「~が~する(した・している)」のように読みます。

 

例……
雷鳴「雷が鳴る」, 骨折「骨が折れる」, 地震「地面が震える」

 

頭痛, 年長, 神授, 人造, 日没, 日照 ,円高, 国立,

国営, 県立, 公立, 市営

 

 


⑥ 上の字が下の字の意味を打ち消しているもの。(×→)


上に「不・無・非・未」などが付き,「~がない」「~ではない」「~しない」「まだ~ない」などの意味を表します。

 

例:
「不幸」→「幸せではない」, 「無人」→「人がいない」, 「非常」→「常(いつも)ではない」, 「未満」→「まだ満ちてない」

 

非常, 非情, 非力, 不変, 不正, 不足, 不満, 無害,

無休, 無料, 未着, 未定, 未満

 

 

他にもありますが,小学生はこれだけ覚えれば十分です。

 

 

★それでは,「熟語の構成問題」の過去問題を紹介します!

 


-------------------------------------------------


2015 福井県立高志中学校

 

■問題

「解放」と「尊敬」は似た意味を持つ二つの漢字を組み立てた熟語です。

では,ア「黒板」とイ「外国」はどのような関係で組み立てた熟語ですか,書きなさい。

 

 

□解答例……

上の漢字が下の漢字をしゅうしょくしている関係。

 

 

-------------------------------------------------

 

2015 沖縄県立与勝緑が丘中学校

 

■問題

漢字を二字組み合わせた熟語では,意味の上で二つの漢字の間に,次のような関係があります。


ア 似た意味の漢字の組み合わせ
イ 意味が対になる漢字の組み合わせ
ウ 上の漢字が下の漢字を修飾する関係にある組み合わせ
エ 「-を」「-に」にあたる意味の漢字が下にくる組み合わせ

 

次の①,②の熟語は,ア~エのどれに当たりますか。それぞれ記号で答えなさい。

 

① 洗顔
② 往復

 

 

 

□解答
①……エ
②……イ

 

 

-------------------------------------------------

 

2012 長崎県共通

 

■問題
次の日の朝,旅館を出ょうとすると,旅館の方からアンケートをたのまれました。アンケート用紙には,「無記名でかまいません」と書かれています。


さちこ「『無記名』というのは,名前を記さないという意味だよね。」

 

お父さん「そうだね。『記名』という二字熟語に『無』という漢字を付けて,意味を打ち消しているんだよ。日本語には,『無』とか『未』とか『非』などの漢字を二字熟語の前に付けて,意味を打ち消している熟語がたくさんあるよ。」

 

お母さん「『無関心』未記入』非公式』などがそうね。」

 

さちこ「その他にも,『無 ア 』『未 イ 』『非 ウ 』などがあるね。

 

ア~ウに入る二字熟語を漢字で書きなさい。

ただし, 二字熟語は,それぞれ異なるものとします。
また,会話の中の『記名』 『関心』,『記入』『公式』は用いてはいけません。

 


□解答例

 

ア……料
イ……定
ウ……常

 

 

-------------------------------------------------

 

今後、他の出題タイプの解説も紹介していきます。

 

 

下記,ボタンをポチっと宜しくお願いします。