北浜のStudio Inner Worksで

昨年から定期的に開催している

トレーナー向け勉強会

 

 

4月より

2クール目がスタートしています

 

 

 

前回より

テーマにそったエクササイズを体験する

特別レッスン

 

理論と実際の動きやハンズオンを体験する

トレーナー向け勉強会

 

の2部構成になり

ご好評をいただいています

 

 

 

次回は6月16日(土)

テーマは

<股関節のムーブメント>

 

 

第1部はどなたでもご参加いただけます

第2部はピラティスやヨガ、ダンスなど ムーブメント指導者対象です

 

 

 

この勉強会の目的について

Tomokoさんが

スタジオブログに書いています

 

トレーナー・インストラクターとして仕事をしているが、

動く以前に身体がどういう状態にあるべきか、

身体の根本の動きとは

どういうものか、などを

筋肉だけではなく

筋膜中心の視点で

お伝えしていくものです。


ピラティス・ヨガ・ジャイロトニックなどの

通常の養成コースでは、

呼吸や動き、

骨格筋についての解剖学は学びますが、

筋膜に特化した

特別なワークショップを除いては、

神経・筋膜系のシステムの詳細な話は

それほどされていないのが現状です。


ピラティスの資格を取得した後、

筋膜と動きにについてさらに学んでいった中

PLC(Pilates Leadership Concept)のコースで

恩師Marie-Joseから受けた

新たな動きや感覚は、

 

エクササイズをする前の

動ける身体に変える

 

という意味で

とても斬新なアプローチでした。
またそのアプローチをすることで、

からだはより健やかに

動きやすい状態に変えてくれ、

無理やり筋肉を使った動きをすることなく、

筋膜を整えることによって

何歳になっても楽に動ける身体を作る

ということができます。


それまで日々目の前のクライアントさんに対し

セッションをしていたものの、

時折訪れる

「これってどうしたらいい?」という出来事に

はっきりとした答えは出せずにいましたが、

PLCのメソッドにめぐりあい、

その解決の糸口が見えてきました。

私がこれまで12年間ピラティスに携り、

恩師Mari-Joseから

6年間学んできた最新の知識や動向、

また新たに身体に落とし込んだ感覚を

トレーナー仲間にシェアしたいという想いで、

同じ志のスタッフと共に開催しています。


ここで学んだ知識・経験をもとに

レッスンやセッションを提供する際に、

よりお客様の身体を変えていく

お手伝いができればと思っています。

 

 

 

 

私自身 大きく感覚が変化したメソッド

必要としている方に届きますように

 

 

詳しくはスタジオブログへ

 

 

 

*♪*

 

 

HPができました

ぜひ覗きにいらしてくださいね

Inner Breath 西田清美

 

 

 

 

 

 

なんとも目を惹くブラシの木
今年も満開です