前述のネタの続き。

 

 

 

 

 

 

 

 

まず大前提としてぼくも鬼も学生時代に赤点を取ったことは一度もない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので作者さんの物語の構成というか柱になる部分が今回は「赤点」というものなんだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あのひとが赤点取ってる感じもしないから、別の方のモチーフなのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

作品はおそらく作者さんの担当編集者さんの直しが入ったんだろうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

直しが入ることのない舞台の脚本で彼の特徴がひとつある。 それは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

擬音が全くない。

 

 

 

 

 

 

 

 

1回聞いたことがあってなんでないのか問うたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大っ嫌いなんだとさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

作品内ではいくつか大嫌いのはずの擬音が見られたので編集者に屈したな、あやつ。 ぷぷぷ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この作品「あかてんなんちゃら」の中でまずは、100ページ以内でいじられた内容を検証します。

 

 

 

 

 

 

 

 

・冒頭のゲスな男子高校生の発言。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、ぼくが実際に高校入学初期に女子の間でうわさされたフェイクニュースがモチーフ。

 

 

 

 

 

 

 

 

高校入学してすぐ、顔は知ってるけど名前は知らない子に「付き合ってください」と言われ

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ恋愛経験なし、童貞のぼくは意味も分からず「あー、仲良くしてくださいという意味か」、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思い込んで即答で「よろしくお願いします」と返答したものの

 

 

 

 

 

 

 

 

直後に周りから事の重大さを諭され、その日のうちに謝りを入れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

だけども周りの女子はこの本の冒頭の扱いをした、という強烈なうわさが広まった黒歴史がネタ元。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは過去にネタでも書いたかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビンタされたんだよ、ビンタ。 本気のやつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

・育休で休んだ青木先生

 

 

 

 

 

 

 

高校入学をして男性でも育休ってできるんだ、と教えてくれた実在の人物で育休で休んだのも事実。

 

 

 

 

 

 

 

 

校内の喫煙がバレてあわや停学になるところを反省文にしてくれた安仁屋の命の恩人。

 

 

 

 

 

 

 

 

青木先生出すとか、どんだけマニアックなネタだよw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・幼少期の主人公とヒロインの家出。

 

 

 

 

 

 

 

これは、ぼくがまだ小学生低学年の頃に親にひどく叱られ、あまり乗り気でない弟を連れ

 

 

 

 

 

 

 

 

母親の財布から1万円を盗み出し、これから先この1万円で生きていこう、と

 

 

 

 

 

 

 

 

近くの山にふたりで家出したことがモチーフ。 もう死んでも家には帰らないと決めていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

大雨も実際に降ってきて、深夜に山から子供の声がする、という通報をされたのか警察に保護された。

 

 

 

 

 

 

 

 

家に帰ったら立つのがやっとなくらいぼっこぼこに殴られた。

 

 

 

 

 

 

 

 

まー、これはネタにしやすいから許そう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・幼馴染と鬼の共通点

 

 

 

 

 

 

 

胸が大きくない。 

 

 

 

当時のぼくへの話口調がまんま。

 

 

 

扱いがぼくだけ雑。 & ぼくも雑。 特に人前では互いに「こんなひと全然好きではない」感を出し合う。

 

 

 

まんまのセリフは、割愛。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・もてたいがためにバンドを始めたMOBキャラ。

 

 

 

 

 

 

 

何かみんなで楽しいことやりたいな、という単純な発想で無理やりみんなとバンド結成をしたものの、練習はあまり楽しくなく

 

 

 

 

 

 

 

いざ本番で成功率20%のユニコーンのMaybeBlueのギターソロをしょっぱなからミスり

 

 

 

 

 

 

 

即座にギターソロはあきらめ両手を天に突き上げ、左右にゆっくり振れば盛り上がるだろうと苦肉の策でおこなった事実。

 

 

 

 

 

 

 

物語上の様にその後、モテた覚えはないのと

 

 

 

 

 

 

 

 

モテたいがためにバンド結成はしていない。 これは作品上のもの。 ちょっと悪意を感じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

・騎士団その他

 

 

 

 

 

 

 

演劇部の西村はまんまの実在の人物で、物語と同じく熱血漢。

 

 

 

 

 

 

 

西村の「どん兵衛」の特殊な食べ方。

 

 

 

 

 

 

 

あとのせサクサクではなく先のせグチャグチャをネタにしなかったのは、まだまだ甘いな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柔道部員は、ホンモノは柔道部キャプテンの松本で違う部になってた。

 

 

 

 

 

 

 

 

・ヨコチンを出す水泳部員

 

 

 

 

 

 

 

 

彼の家に行ったときに短パン履いてたらこぼれてたので残念ながらこれも事実。

 

 

 

 

 

 

 

 

安心してください。 棒ではなく袋です。

 

 

 

 

 

 

 

 

否定はされたが、彼の奥様にもみられていたと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

・ワンダーフォーゲル部とのやりとり

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンダーフォーゲル部の部長の名前は違うけど強烈に勧誘されたことも事実。

 

 

 

 

 

 

 

 

聞いたこともない山に連れていかれそうになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくまー、こんなこと覚えてるなw 忘れてたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな話したっけ?というレベルでちょっと気持ち悪いくらいの記憶力にため息。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100ページ以内ではとりあえずこんな感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

本人のぼくでも思い返さないとわかりづらいことまでいろんなキャラに振り分けていじってくる

 

 

 

 

 

 

 

 

性格の悪さがお分かりいただけたことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読みたくなってもこの本を買ってはダメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対ダメ。

 

 

 

 

 

 

 

 

印税が彼に入るかと思うとほんと微妙な気分になるのでお控えください。

 

 

 

 

 

 

 

 

もしこの先、1円でも印税が彼に届いたらラーメン奢ってもらおう。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、すんげーいやだけど続きを読みます。