私が戦国武将の能力値を10段階評価したら 東国大名編 | うぃんどふぇざぁ

うぃんどふぇざぁ

歴史とゲーム好きの小人族の一人がなにやらもそもそするブログ

第二弾は化け物揃いの東国勢(≧∇≦)/
京に近いようでなかなか遠く、彼らがもし京畿に生まれていたらきっと歴史は変わっていたでしょう。

【武田信玄】
武略6、軍略8、戦略9
策略7、計略6、謀略7
政務8、政治9、政略6
戦上手と言われる信玄さんですけど、彼の得意技は力押しだったりします。武田軍が強いのは戦術が巧妙だからじゃなくて、戦を始める前に大勢を決しているからです。信玄さんにとって戦は事後処理なのです。
武田家の拡大戦略は地方大名としては正しいですけど…もし天下や上洛を志していたならば信濃ではなく、どれだけ強大であろうと義元率いる今川を制する他なかったと思います。

【上杉謙信】
武略10、軍略9、戦略6
策略7、計略5、謀略7
政務7、政治8、政略4
彼が戦の天才であるのは誰もが認めるところ。でも…大名としての長期的で大局的な部分は少し苦手なようです。
揚北衆などの独立志向が高い国人衆ばかりとはいえ、謙信さんの目が離れるとすぐやんちゃされるのはやっぱり問題だし、関東に出兵しても謙信さんが帰ったら何事もなかったように北条方に戻る関東勢への影響力の無さに関東管領の名が泣いています…

【北条氏康】
武略7、軍略8、戦略8
策略6、計略7、謀略6
政務8、政治10、政略9
古来より朝廷などを中心とした中央政権と隔絶した地域だった関東は、戦国時代も室町幕府と何かと対立する鎌倉公方系を大樹とする世界でした。その世界を破壊し自らの王国を現出せしめた氏康の手腕は称えられるべきもの。
武田、今川などの強敵による侵攻には正面から戦わず、それでいて失領しない手際と諸勢力の手なづけ方、そして支配体制の構築は江戸幕府の見本にもなりました。

【今川義元】
武略6、軍略6、戦略6
策略5、計略7、謀略7
政務9、政治9、政略8
近年再評価されだした義元さんですが、東海一の弓取りという英主なのは間違いないけど戦闘面などはさすがに盛られ過ぎです…
駿遠と松平家を擁する堂々たる太守が、尾張半守護代家の三奉行の一家で一万石程度の弾正忠家と(押し込んでいるとはいえ)ガチンコされてるわけです。
でも内政的な部分はやっぱり革新的ですね。大名権力をいち早く確立した本物の戦国大名の名は彼のものでしょう!


まぁアレやね。ゲームやとみんなめっちゃ強すぎやね。仕方ないねそっちのが面白いもんね。

案外負け戦もしてる信玄さんとか、家臣に好き勝手される謙信さんとか、怖い相手とは戦わない氏康さんとか、国力の割りに奮わない義元さんとか、みんなそれぞれ痛いところがあって万能じゃないです。

そんな中で悪戦苦闘しながら藻掻いて抗って、有象無象を飲み込んで魑魅魍魎を調伏して大大名になったのです。
彼らも最初から英雄だったわけでもなく最期まで私達と同じ人間なんですよねぇ
その生涯を戦い続けたところに魅力を感じます!(ええこと言ってるから褒めてくれてもええんやで(^v^)