6月6日(甲子:きのえね)は大黒さんの祭礼でした。 | 荒木明日子の漫画な日々

荒木明日子の漫画な日々

イラストレーター、昔話の語り手、寺の坊守と、様々な顔を持つ荒木明日子が、日々の出来事を楽しいマンガでお届けします。さあ、一緒に笑いましょう(^.^)

6月6日(甲子:きのえね)

 

大黒さんの祭礼でした。

 

写真は、お経をあげる住職。

(主人でございます)

 

 

 

 

最近は、私のブログを見て、

 

訪ねて来てくださる方が、

 

ちらほら…。

 

ありがたいことですね(^.^)

 

 

 

 

 

先日も平日にやって来た方が、

 

宝くじを持って来られて

 

「当たりますように…」

 

と言っていらっしゃるので…

 

 

 

 

 

「ん???」

 

 

 

「ちょっとまってぇぇぇ!!」

 

 

 

 

 

 

確かに三面大黒さま開運出世、

 

商売繁盛の神様ですが、

 

 

 

 

 

宝くじが当たるという

 

保証はできませんよぉおお

 

(@_@;)

 

 

 

 

 

そんなら、

 

私が宝くじ買うわぁぁぁ!!

 

 

 

 

なので、私はその方に声をかけ、

 

 

「いやいや、そうじゃなくて。

 

こちらの『金のなる木』

 

ご覧ください」

 

 

色々字が書いてあるでしょう?

 

これは、

 

日々の心得が書いてあって、

 

こういった事を日々守り行い、

 

その上で大黒さんに信心なさると、

 

開運出世なさいますよ」

 

ということなんですよ、

 

とご説明いたしました。

 

 

 

 

何が書かれているかと言うと、

 

①あさお木


②似さぎよ木


③志ん不うつよ木


④他ごん能な木


⑤可勢木


⑥ついへ乃な木


⑦よふぜうよ木


⑧かないむつまじ木


⑨よろづ福のよ木


⑩志ひふか木


⑪志やうぢ木
 

 

旧かなづかいで書いてあるから、

 

よくわからないですよね?

 

 

 

こういうことです。

 

 

 

①あさおき(早く起きる事)


②いさぎよき

 (思いきり、判断力が良い事)


③しんぼうつよき(がまん強い事)


④たごんのなき(よけいな事を言わない)


⑤かせぎ(よく働く事)


⑥ついえのなき

 (無駄使いをしない)


⑦ようじょうよき

(健康に気をつける事)


⑧かないむつまじき

(家族仲良くする事)


⑨よろづふくのよき

(すべて運が良いように向かう)


⑩じひぶかき(思いやりをもって)


⑪しょうじき

(うそ、いつわりのない事)

 

 

 

 

信仰と言うと、ただお参りすれば

 

良いように思いがちですが、

 

やはり日々努力をしたうえで、

 

最後の最後は大いなるものに

 

「おまかせ」することが大切なので

 

はないかと、私は思うのです。

 

 

 

 

 

「人事を尽くして、

     天命を待つ」

 

というやつです。

 

 

 

 

ただただお参りしていても、

 

願いは届きませんからね~(・_・;)

 

 

 

 

(いや、この大黒さんはパワーがある、と言われておりますから…よくわかりません…)

 

 

 

 

 

 

今日の大黒さまのご機嫌は

 

どうかしら???

 

 

大きな大黒天の胸の中

 

いらっしゃる小さなお像が、

 

三面大黒天さまですよ~。

 

 

なんか、どらえもんぽいってか、

 

マジンガ-Zがプールから

 

ウイ---ンって…。

 

出てくるみたいな…

 

アニメっぽいですよね…(^_^;)

 

 

 

 

 

 

さて、先ほどの宝くじの方に、

 

話を伺うと、

 

 

「ボク、運が悪いんです…」

 

 

「えっ!?(・_・;) そうなん??」

 

 

確かに現在の状態は、

 

恵まれているとは言えないね。

 

 

 

 

でも、その方、

 

やけに神仏のこと詳しくて。

 

もっとこの人のお話、

 

聞きたいわぁと思わせる魅力を

 

お持ちなのです。

 

 

 

 

「あら、あなたのお話、

 

面白いから、ブログでもなんでも、

 

発信したら?

 

きっとファンができるわよ~」

 

 

 

 

 

 

 

その後、

 

その方から連絡はないけれど。

 

 

 

自分の人生は、

 

自分で切り開くもの。

 

 

現状に甘んじて、

 

自分で歩く努力をしなければ、

 

 

大黒さまのご加護も

 

いただけませんよ(^.^)

 

…この掛け軸は、

 

大黒さんの6変化を描いたもの。

 

詳しくはわからないです。

 

不思議な絵です。

 

 

 

 

祭礼の日だけに使われる、

 

三面大黒天さま用のお茶碗。

 

ネズミがかわいい♡

 

 

 

住職、今からお経の準備。

 

 

 

大黒天の提灯の色彩が鮮やか。

 

 

 

 

 

 

さて、昨日は、

 

ある経営学の勉強会体験

 

参加させていただきました。

 

 

 

 

 

勝者の戦略(ごく少数の勝ち組)と、

 

弱者の戦略(その他の不利な条件で戦わなければいけない組)なんて、

 

習ったけど。

 

 

 

 

数字は弱い私ですが、おっしゃる

 

ことは、なんとなくわかる。

 

 

 

 

自分も色々やってきたから。

 

 

 

 

強者の戦略は、

 

見通しの良い平地で、

 

性能のいい武器で数をぶっ放す

 

…的な。(戦闘に例えるとですよ(・_・;))

 

 

 

 

弱者の戦略は、

 

山間で戦うとか、刀で戦うとか、

 

要はゲリラ的な。

 

 

 

 

これは、言い換えると、

 

強者が狙わないような地域を

 

選んでターゲットにするとか、

 

 

他の人が考えないようなアイディアで勝負するというところ。

 

 

 

 

うちも、現状は弱者なんですけどね。(^_^;)

 

 

 

 

 

でも、三面大黒天さまは、

 

石川県ではうちだけ

 

と聞いているし。

 

 

 

 

そこで、語りやってるの、

 

うちだけだし。

 

 

 

私は、オンリーワンを

 

目指しますよ(^.^)

 

 

 

 

 

てなわけで、また新しい事を

 

思いついちゃいました。笑。

 

夜もやってます!!

 

 

 

今なら(6~7月上旬)

 

ホタルも見れそう。

(天候により見れない場合も)

 

 

 

 

 

金沢はあんまり夜遊ぶとこ、

 

ないんだよね。

 

 

 

 

 

雰囲気のある夜のお寺で、

 

お参りして、昔話聞く。

 

 

 

いいじゃないですか♡

 

 

 

お茶(コーヒー)とお菓子も付いて、

 

お一人千円ですから、超お得。

 

 

グループで申し込んでいただけると、嬉しいです。

 

 

お昼もやってます。

 

お電話くださいまし。

 

 

 

 

あ、県外出張もするので、

 

呼んでくださいね(^.^)

 

 

 

 

 

三面大黒天さまは、

 

実りの神様大黒天と、

 

美と音楽と芸術の神様、弁財天と、

 

智と戦の神様、毘沙門天

 

合体しておりますから、

 

 

 

きっと、よいアイデアや、

 

出会いがいただけますよ(^.^)

 

今日のコーデは、先日のお茶会と同じでした。

とても素敵だったので。でも忙しくて撮りそびれ。

中村記念美術館のお庭で撮影したもの。

 

 

 

それでは、今日はこのへんで。

読んでくださり、

ありがとうございました。

 

 

 

関連イベント「たなばたのおはなし」

https://www.facebook.com/events/227487094404236/?acontext=%7B%22ref%22%3A%2223%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D