こんにちは。teinen-diverです。

 

退職後収入がなくなるので、貯金がどんどん減っていきます

支出を可能な限りおさえても、どんどん減っていきます。

退職した年は、ゆっくりしたいし、思う存分ダイビングしたいし、働く気は全くありませんでした。

 

が・・・・・・・・

 

2018年に退職しました。

1年位経つと、ゆっくりもしたし、ダイビングするにしても金銭、体力に限界があるし、これを死ぬまで

続けていくのはどうなのかと、考えるようになりました。

さらに、社会との繋がりも薄くなっていくような感じも少しします。

 

でも、普通のサラリーマンには戻りたくない。

(逆に、雇ってくれるところもないでしょうけど・・・。)

時間に縛られたくない。

毎日働くのはいや。

指図されたくない。

責任の大きな仕事はしたくない。

わがままな話です。

 

そんな条件ですから、得られる金額に大きくは期待しないのは当然です。

具体的にいくらかというのも、その時はありませんでした。

 

そんな時、クラウドワークスの説明会があり、聞きに行きました。

そして、早速試してみました。

2019年9月~2020年2月の間に、22件実施しました。

働く条件にはぴったりですが・・・。

1件の金額は、5円~220円です。

合計で、961円。

クラウドワークスへの手数料、振込手数料等々差引くと、手元には、455円残りました。

455円得るための時間は、正確には計っていませんが、おそらく時給50円位だと思います。

本来であれば、ここからスキルアップして、もっと稼げるようになるのでしょうが、

私にはむいていないと感じ、ここで打ち止めにしました。

ずーっと家で、パソコンに向かっているのも苦しいですしね。

これが、社会復帰デビュー戦でした。

 

クラウドワークスにチャレンジしている間の2019年にタウンページ配りの募集がありました。

早速説明会に行き、その場で決めてきました。

学生時代に、郵便局のアルバイトを通年していたので、配達関係に違和感はありませんでした。

10日間で、2,522冊配り、60,000円程度稼ぎました。

これは、手ごたえがありました。

時給換算で、960円程度です。

毎年やろうと思いましたが、その後今まで募集はありませんでした。

残念です。

 

配達の仕事がいいなと思い、求人のチラシなどを見ていました。

2020年の2月に、月1回の情報誌配りの求人が出ました。

決まったお店、施設などに情報誌を配る仕事です。

1万円頂けると書いてありました。

履歴書を送付して連絡待ちです。

しかし、理由は不明ですが、不採用になりました。

何か、ショックを受けました。

不採用って、悲しくなりますよね~

 

同年3月に、月3回の情報誌配りに応募しました。

これは、配布部数に応じて賃金が支払われる形です。

面接に行き、内容の説明を受けました。

新聞型の情報誌です。

月に3回発行です。

火曜日に情報誌に折込む広告が自宅に配送されます。

それを、情報誌に折込めるように、1枚のチラシを半分に折り、他のチラシを

挟んでセットしていきます。

水曜日に情報誌が届きますので、セットしたチラシを折込んでいきます。

その後、配布です。

平均すると、1部10円位です。(チラシの枚数によって変わります)

最初の5か月位は、200部位でしたので、1回2,000円で月6,000円位でした。

その後、300部、500部、800部と増やしていきました。

現在月20,000円強位になりました。

コロナ禍でも、チラシの数は減りますが、発行されています。

発行される週の、火、水、木は仕事です。

自分のペースで仕事ができます。

時給換算にすると、700円位でしょうか。

自転車で配っているので、健康的です。

天気に少々左右されます。

月3回の発行ですので、月1回は連続10日間位自由な日があります。

(ダイビング、温泉などに行くタイミングになります)

チャンスがあれば、もう少し増やしてもいいかなと思っています。

 

サラリーマン時代は、毎月数十万円のお給料を頂いていましたので、仕事の大変さは

感じましたが、お金を頂く大変さはあまり感じたことがありませんでした。

しかし、今は、お金を頂く大変さを身に染みて感じます。

数百円稼ぐのも大変。

20,000円稼ぐのも大変です。

たった20,000円かもしれませんが、年間にしたら24万円です。

1か月分の生活費位にはなるのではないでしょうか。

 

お金の価値観、捉え方が変わったなと思います。

 

さらに、コロナ禍でもあるので、家にいる時間が長くなりますが、

配布することにより、生活のルーティーンが出来ます。

そして、配布していると、今まで気づかなかった事に気づくこともあります。

 

Mrs.diverも私の退職前に仕事を止めました。

Mrs.diverが仕事を続けていたら遊びに行けないですよね。

しかし、2021年7月から仕事を再開しました。

9時から15時のパートタイムですが、月70,000円位稼いできます。

我が家の大黒柱です。

二人合わせて、月10万円弱になります。

自由を確保しつつ、ストレスをあまり感じないで、この金額なら文句なしと思っています。

 

これで、貯金の減り方が少し変わると思います。

 

おーい、何歳まで働く?